<内側から見た自閉症>

〜俵万智〜

『ちいさな言葉』

〜うすいまさと〜

『自閉症のきみの心をさがして』

〜未来への日記〜

  それが、この夏に急にスイッチが入って、猛然とひらがなを書きはじめたのであ

 る。

 「な、なんなの!?」と、こちらが呆気にとられるほどの変容ぶりで、女の子にも

 手紙の返事を書き、小さなドラえもんのノートを買ってやると、喜んで日記まで書

 きだした。

 「ああ、かきたくて、かきたくて、こころが、むしゃくしやする〜」

  ちょっと使い方は間違っているが、なんだか、内側からかき立てられるような気

 持ちなのだろう。

        ○

  ずいぶん書くなあと思って見ていると、さらに「きのうのぶん。きのうはおかあ

 さんがとうきょうにいきました。おかあさんがとうきょうへいってるあいだはばあ

 ばとあそびました。たのしかったです。」

  それでも、まだ足りず、ついに次のページに「あしたのぶん」を書きはじめる始

 末。

 「明日のことは、まだわからないでしょう」と言うと「きょうはりんくんのたんじ

 ょうびです。4さいになりました。」ときた。確かに翌日は、いとこのりんたろう

 の誕生日で、これは間違いない。

  さらに「やさいのすたんぷでおさらをつくりました。」と書いて、ようやく手を

 とめた。野菜のスタンプ作りは、明日やろうねと約束していることだ。

 「ん? そこで終わり?」

 「うん……どんなきもちかは、わからないから、それはあしたかくよ」

  キモチは明日にならないと書けない……大人にはわかりきったことだが、息子に

 は大きな発見だったようだ。なんだか妙に哲学的な表情をしていたのが、おかしい。

(『小さな言葉』 俵万智)

        ○

 俵万智の子どもは、定型発達だ。

 定型発達の子供でも、「未来の日記」を書くんだなと思って、面白かった。

 だが、いかにも定型発達らしい「未来の日記」になっている。

 未来と言っても、明日、確実にくる未来のことだけだし、「気持ち」はわからないから、明日

にならなければ書けない、とよくわかっている。

 自閉症の子の中には、ずっと先の「未来」までスケジュールで決める子がいる。

 こんな感じだ。

        ○

  直人はよく、パパやママの携帯を取って、何やらいろいろ操作をしていることが

 あります。私が自分の携帯カレンダーを何気なく見ていたところ、いつの間にか携

 帯カレンダーの予定がぎっしり埋まっていました。

 「まったく、直人だな。何を書いているんだろう?」

 予定クリップのある8月6日を見ると、「なすごうけん」と書いてあります。

 「なるほど、那須高原に行きたいんだな」

  どうやら夏休みの予定を書き込んでいるらしいのです。

  次の予定8月11日を見ると、「みさいるはっしゃ」とあります。

 「なんだこれは?」と、次を見みると「9日」、次は「8日」、次は「7日」。

  何かのカウントダウンをしているようです。その先には何があるのでしょう。

 「みさいるはっしゃ」から一〇日日の8月21日には、

 「昼に和歌山に行きます!」と書いてありました。

  直人の大好きな和歌山に行くカウントダウンだったのです。

 「8月25日まで」と、ちゃんと帰りの予定まで書き込んであります。帰りの日の

 を見たら「夜」と書いてあります。夜までめいっぱい遊びたいようです。

  結局、不思議と、休みがこの日程の流れになり、この年は直人の希望した通りの

 日程で和歌山へ帰りました。

(『自閉症のきみの心をさがして』 うすいまさと)

         ○

 自閉っ子の場合、「明日」だけではなく、どんどん先の未来まで書いてしまう。

 同時に、自閉的なのは、「気持ち」までは考えていないことだ。

 俵万智の子どもとは、まったく違っている。

 もちろん、ここでは、「優/劣」の話がしたいのではない。

 俵万智のお子さんの方が、現実的で、妥当な判断が身に付いたものだと言えるだろう。

 だが、直人くんのスケジュールは、「未熟」だと言えるだろうか。

 直人くんの方が、明日よりも、もっと「遠い先の未来」に意識が届いているとも言えるし、

直人くんにとって、スケジュールを書くことは、<物語>を書く行為と同じことなのかもし

れない。

 どの道、依然として、<内側から見た自閉症>は、まだまだ謎(未知)だ。

 (この項、了)

もどる