<内側から見た自閉症>

〜トーマス・A・マッキーン〜

『ぼくとクマと自閉症の仲間たち』

〜「逃走」とは何か〜

          ○

 逃走 どうやら、自閉症の子どもたちの中には、親たちに言わせると「脱走の達人」

 ともいうべき子がいるようだ。彼らがなぜ逃げるのか、お父さん・お母さんたちは

 わからないと言うけれど、ぼくにはよくわかる。こうして逃げる能力があるという

 ことは、悪いことと考えるべきじゃない(お母さん・お父さんたちの中には、これ

 を悪いことのように感じている人が多いらしい。振り向いてみたら、もういなくな

 っている。どこへ行ったの? 心配で、パニックに陥りそうになる……。でも、脱

 走する能力は、生きのびるためには必要な力だ。ぼくだって、逃げるのが好きだか

 ら逃げていたわけじゃない。どうしても、逃げるしかなかったのだ。つまり、選択

 の余地はなかったってわけさ! それは、どうしようもない切迫感だった。焼けつ

 くような衝動だった。隠れなくては、退却しなくては、すべてから逃れなくては。

 静かで、落ちつける場所を見つけなくては−−。どこへ行こうなどという意識はま

 ったくなかったが、ひとたび隠れられそうな場所が目につけば、「ここだ」という

 のはわかった。こうして逃げたいのに、親にじゃまされるなんて、まさに恐怖とし

 かいいようがない。どれほど恐ろしいことか、想像することもできない。お子さん

 が逃げだす必要を感じているなら、逃げるのを応援してやってほしい。なにも、親

 がいっしょについて行ってはいけないと言っているのではない。必要なら、親の方

 で静かな場所を見つけておいて、「タイムアウト」に連れ出してやる方法だってあ

 る。いざその場所に着いて、子どもが一人になりたいと言ったら、一人にしてやれ

 ばいい。逃げたがる子どもの気持ちを何とかわかろうと努めることは、親が子ども

 のためにしてやれることの中でも、とりわけすばらしいことの一つなのだ。

          ○

 こういうことを、自閉症者本人の内面の言葉として語ってもらえると、大変ありがたいこと

だと思う。

 「逃亡」も、自閉症の問題行動などで、よく語られることのひとつだ。実際に生徒を見てい

ると、確かに、パニックになって逃げようとしている子は多いと思う。

 だが、教師や親にとっては、修正すべき「問題行動」のひとつになるわけだが、その子に

とっては、「それは、どうしようもない切迫感だった。焼けつくような衝動」であり、「生

き残るために」やっている必然的な行為かもしれないのだ。

 僕には、自閉症児の心の中まで見通すことはできない。

 そこで、僕はいつも「問題行動」と「本人にとっては必然の行為であるかもしれない」とい

う意識の二重性の中に身を置いていることしかできなくなる。

 どこかに、このふたつを同時につなぐことができる道はないのか?

 いつも考えている気がする。

 (この項、了)

もどる