<内側から見た自閉症>

〜中田大地〜

『ぼく、アスペルガーかもしれない』

〜運動会(2)〜

  運動会のピストルは人に当てない。流れ弾の心配もない。音と煙だけだから。心

 配はいらない。耳のボリュームを1≠ノして我慢する。

  運動会の大きな音は音楽や放送する大きい学年の人の声。楽しい気分にしたり、

 みんなが張りきるためには必要。何の競技に何年生が頑張るのかを教える。急なお

 知らせに使う時もある。

  運動会は一番じゃなくてもいい。本番まであきらめないで練習を頑張ることが大

 切。パニックになりそうだったら、すぐに先生に言う。余計な我慢をしてはいけな

 い。グラウンドは外にあり、広い場所にたくさんの人が集まる。みんながわかるた

 めにいつもと違うことをいろいろしている。毎年のこと。

  それでなくても耳は音で大変。楽しそうに友だちに話しかけられるのは我慢でき

 ない。そっとしておいて欲しい。よかった〜席が変わった。

           ○

 運動会では、自閉の子などで、耳をふさいでいる子がいる。本人にとっては、周囲の放送の音

や音楽は、相当大きな雑音に聞こえているんだろうな、と思う。ただでさえ、いつもと違う環境

で、人も多いので、大変だろうと思う。

 僕は、想像するしかないわけだが、アスペルガー当事者の大地くん自身が、そのことをハッキ

リと書いているので、貴重な証言になっている。

 また、自分の運動会の体験などを回想してみると、これほど、たくさんのことを考えながら運

動会に参加はしていなかったと思う。いちいち、これだけのことを考えながら、恐怖や不安とた

たかいながら、競技にも参加しながら、一日を過ごさないといけないのだから、相当、ストレス

が溜まることに違いない。

 本人は、これだけのことをこなすだけで、いっぱいいっぱいのために、その上、友達に話しか

けられても、「そっとしておいて欲しい」と考えるのも、当然だと思う。

 自閉っ子にとって、運動会をクリアーすることは、他の定型発達の子が運動会をするこ

ととは、まったく次元の違う大変さだ。

 もしも、学校側が、視覚的な支援(プログラムの流れが視覚的に理解できる、など)をして、

一日の見通しを持たせることができたら、こういう子にとって、どれほど助かるか、計り知れな

いことがよくわかる。

 クリアーした一日の終わりには、しっかり褒めてあげることが、何よりも大切だと思う。

 (この項、了)

もどる