〜迷子と無責任〜 ○ 私は川まで行って、橋の上から、川に残りを捨てた。 なんてったって、海は広い。海まで流れていけば、世界じゅうに広がるだろう。 あたしってば、さえてる! 秀逸なアイディアのおかげでお手がるに重責を果たした私はさっさと家へ帰った が、家では私が行方不明になったというので、ご近所大捜索が行われていた(と思 う、タブン)。 ところが、大人は子どもよりものを知っていると信じている私は、「大人が子ど もの現在位置を把握していない」などという状態は、原理的に起こり得ないと思っ ている。 「子どもは、(迷子にでもなっていないかぎり)自分の現在位置を知っている」 ↓ 「子どもにさえわかる以上、『子どもの現在位置』とは、非常に簡単な情報であろ う」 ↓ 「大の大人ともあろうものが、子どもさえ知っていることを、知らないはずがない」 ↓ 「子どもが迷子になっていないかぎり、大人は常に、子どもの現在位置を把握して いるはず」 というわけなので、大人による大捜索は意味がわからなかった。 「母が心配する」なんてことも想像の外だった。居場所がわかっていて、無事であ ることも知っている以上、心配する理由がない。 ○ 大人は迷子だと思って心配して、大騒ぎしている。ニキ・リンコは、「大人は何でも知って いる」のだから、子どもの自分の知っていること(居場所)がわからないはずがない、と思っ て、少しも心配していない。平気な顔をしている。 こういうことは、自閉の子には、とてもよくあることだ。 僕の知っている自閉の子も、小さい頃、デパートとかに行くと、ひとりでどこかに行ってし まって、「迷子」になっていたそうだ。お母さんは、心配して探すのだが、ちっとも見付から ない。数時間待っていると、子どもが「呼び出し」のアナウンスをしてきたそうだ。 ニキ・リンコの言葉を読むと、ああ、あの子も、こんな感じ方をしていたのかもしれない なあ、と思われてくる。 その子は、大きくなって、寄宿舎に入り、何度か「脱走」した。 夜中の3時とか、明け方の4時ごろに抜け出して、汽車に乗って家に帰ったりしていた。 でも、帰ってくると、ケロッとしている。 「悪いことをした」とか「心配をかけた」という感覚はないように思われた。 ○ 運命だと思っていると、結果が出たあとは、サワヤカでもあれば、無責任でもあ る。 というか、私自身の主観はサワヤカなのだが、周囲から見たら無責任なのである。 無責任といっても、他人のせいにするわけじゃないからまだいいけど、自分のせ いという気もしない。しいていえば、ギリシャ神話の愛の神様、エロースの弓矢の せいといった感覚に近いだろうか。 「こうなってた」という実感しかないのでは、何かを選んで苦労しても、「あのと き、ああしておきさえすれば、今ごろは……」と思うことができない。「この方が 良かったんだ」と自分に言い聞かせることもできない。サワヤカなもんである。 「こういうもんだ」と思って、あきらめて努力するだけ。あるいは、「こういう もんだ」と思って、あきらめて投げ出すだけ。 ○ これも、その子の実感に近いのではないだろうか。 「性格がおかしい」とか、「無自覚」、「無責任」とかいう問題とは、違うのではないだろ うか、と僕には思われる。 その子にとっては、<現在>だけがすべてなのだ。つまり、その子にとっては、他に「選択 肢」がなかったから、脱走したのだ。 だから、とてもアッサリしているのだと思える。 この話は、僕には、とてもよく「腑に落ちる話」だった。 |