<内側から見た自閉症>

〜トーマス・A・マッキーン〜

『ぼくとクマと自閉症の仲間たち』

〜感覚統合の問題〜

            ○

 感覚統合 自閉症の人々の例にもれず、ぼくもこの分野では困難をかかえている。

 ほかの人たちも言ってることだけど、ぼくもあえてくり返す。自分の身体が、本来

 果たすべき機能を果たしてくれないのは、歯がゆいものだ。

  ぼくの場合、一番しゃくに障る問題は、圧迫がほしいという渇望だろう。ぼくは

 いつも、この渇望を何とかするために、大変なエネルギーを注いでいる。これがな

 かったら、毎日もっといろいろなことがこなせるだろうに。

  ぼくの体の中には、ずっと休むことなく、弱い痛みが走っている。ときには、あ

 まり弱いとは言えないレベルになることもある。ぼくにだっていろいろとやりたい

 ことがある。どうしてもやらなきゃいけないことだってたくさんある。ところが、

 これをやらなきゃって頭ではわかっているのに、この痛みに対処するためにエネル

 ギーを使ってしまって、できないこともある。そんなときはひどい欲求不満を感じ

 る。

           ○

 「自分の身体が、本来果たすべき機能を果たしてくれないのは、歯がゆいものだ。」という

のは、確かに、自閉症者の記述の最大のものだと言っていいだろう。

 しかも、ドナルド・A・マッキーンの場合、「ずっと休むことなく、弱い痛みが走ってい

る」と言う。確かにそれは、相当堪えることだろうなと思う。こういう明確な記述は、初めて

読んだ気がする。

 自閉症者は、自分の気持ちや感覚の状態を言葉にすることが難しいし、まして、言葉を持た

ない自閉の子たちが、しばしばパニックを起こすのは、こういう状態が積もり積もってのこと

なのかもしれない。

 言葉を話せない自閉症の子の中には、突然、パニックになったり、突然、不安定になる子が

いる。

 それは、「外側」から見ることしかできない僕たちには、まったくわからない世界だと言っ

ていい。ただ、自閉症者の内面では、こういうこともありえるのだという記述を、書きと

めておくことは大切なことだと思われる。

            ○

 また、この記述は、二つ前の、ニキ・リンコ(『スルーできない脳』)の引用している記事

とも共通性があるかもしれない。 

           ○

  ヤング医師は長年、ADHDの成人を治療してきたが、おおぜいの患者に病歴を

 きいていくうち、過去に線維筋痛症や慢性疲労症候群と診断されていた者がどうも

 多いぞと気づいたのだ。この両者ほど多くはないにせよ、過敏性大腸症候群、耳鳴

 り、むずむず脚症候群、外陰部疼痛症もかなり目についたという。

  もちろん、ADHDで来院したわけだから、ADHDの治療をする。普通は、A

 DHDの第一選択薬である中枢神経刺激剤を処方することになる。すると、合併し

 ていたこれらの病気まで、同時に改善したと報告する人が相次いだのだ。どうやら、

 ADHDの薬がじかに症状をやわらげたわけではなく、痛みや疲労があっても、気

 をまぎらしながら乗りこなしていくことが巧みになるらしい。

  そこで、ヤング医師らは考えた。同様に低レベルの痛みを経験しても、健常の人

 々なら、痛みを意識のある一部分に隔離し、生活のほかの局面を維持できる。とこ

 ろが、雑念を無視する力の弱いADHDの人々は、不快刺激に頭を占領されてしま

 うのではなかろうか?

           ○

 これはADHDについての記述だが、トーマス・A・マッキーンの記述を読むと、一部の自

閉症者にもあてはまるのではないかという気がする。自閉症の症状とADHDの症状に<共通

性>があることは充分にありえることだ。人間は、自分の脳について、まだほとんど知らない

に等しいのだから。

 (この項、了)

もどる