〜「LDと落ちこぼし」(1)〜 −−さて、最初にね、勉強のことを聞きたいんだ。勉強は嫌いだよね。 「勉強は嫌いでした。小学校のときはそんなに思わなかったけど、中学に入った頃 から、勉強やってて、マジでこれわかんねえや、これどういう意味? とかなって ……。数学とか、いきなりどんどん難しくなって、わけわかんなくなって……。国 語なんかも、漢字とかも難しくなって、それでついていけなくなって、勉強、ぜん ぜんできない、ってなっちゃいました。中学三年のときのクラスには三十二人くら いいたかな?……それで、たぶん、三十一番か三十二番でした。ほとんどビリっす ね。なんか、周りはみんなできていて、自分だけできないと置いていかれたみたい で、なんかちょっと悲しくなったりしました」 −−それは小学校くらいから、勉強嫌いは? 「おれ、ちっちゃいときから、小学校のときとかから、あんまり勉強しなかったん で、割り算とかもできなかったんだけど、小学校のときは先生も厳しくなかったし、 勉強がわかんないときとか、友達が『これはこうだよ』とか教えてくれました。だ から、まあ、小学校のときは勉強のことでつらい思いとか、したことはありません でした。でも、中学入って、中一くらいから、マジで、もうぜんぜんわかんなくな った」 ○ −−中学になると、急に勉強が難しくなるもんな。 「授業、出るのすごく嫌だった。でも、ちゃんとやろうとか思うこともあったし、 宿題とか出たら、がんばってやろうとか思うんですけど、先生に教えてもらっても よくわかんなくて授業中、当てられたらどうしよう、みたいな不安な気持ちはいつ もありました」 −−授業中、わからなかったら質問するとかはなかったの? 「質問しにくいです。恥ずかしい、っていうか、質問とかしたくても、友達に『お めえ、そんなこともわかんねえのか』って思われそうで聞けなかったです。みんな、 すらすら授業受けているのに邪魔しちゃ悪いかな、みたいなのもあって。おれが質 問すると……、みんなたぶんわかってることだと思うから、聞いちゃ悪いかな、っ て思ったりするんです」 ○ −−試験とかは受けなきゃなんないだろう? 「うん、試験とかも、一応受けるんですけど、やってる途中で、あ、これわかんね えや、ってなって、みんながサラサラ書いていると、なんか自分だけが悩んでいる ような気持ちになりました。おれ、できねえのに、こんなもの出されてとか思って、 なんかすごくイライラしてきて、教室抜け出したくなる感じになりますね。わけわ かんないから、ホントにイライラします」 ○ これらの記述は、「LD」の子が、中学校になって、どのように感じて、「落ちこぼれ(※ 本当は、落ちこぼし)」になっていくのか、それが、当事者(タケシ君)の内側から語られて いる貴重な証言だ。 中学校になって、勉強が「難しく」(※「抽象的」になっている)なるために、「LD」があ るとついていくのが難しくなるが、それを、先生に言うこともできないままに、自分の中で葛藤 しながら、自己評価が下がっていき、「自分はバカだから」と思うようになっていく。 ○ −−3分の1、というのは少し難しかったかな。半分の計算をしてみよう。100 円の半分はいくら? 「50円。それはわかります」 −−じゃあ、120円の半分は? 「ええと、40円、かな?……違ってますか?」 −−なんで40円だと思ったの? 「自信はないけど、40円かな? ってぱっと思うんです。うーん、120円って 100円と10円が2個だから、全部で3個じゃないですか。3個は半分にできな いからとか、頭の中で考えているうちに、ぱっと40円という答えが出るんだけど、 どうしてなのか、と言われると言えなくなります」 ○ −−時間計算なんかどうだろう。ここに時計がある。今、何時? 「今、……4時20分です」 −−そうだね、今4時20分。今から25分前って何時何分だ? 「3時……、50分くらいですか? 惜しい? はい、計算はしてないです。なん か、時計が絵になって頭の中で動いています。今、4時20分の25分前は? っ て聞かれて、4時20分の時計の針、がひゅうっと戻るみたいな感じで、それで3 時50分くらいかな、って。正解は3時55分? だいたいその辺かな、っていう のはわかります」 ○ これらの記述は、「タケシ君」が「抽象的な思考」が苦手であることを指し示しているが、決 して、「バカ」であることを意味してはいない。 「タケシ君」は、「抽象的な思考」が苦手であるにもかかわらず、その問題を、自閉症のよう な「直観で考える能力」や「絵で考える能力」を使って、解こうとしているだけであり、そ れは誰にでも、普通にある能力だ。 ○ 「タケシ君」は、中学校の教師にも「自己評価」(自尊心)を下げられていく。 (この項、つづく) |