<内側から見た自閉症>

〜アズ直子〜

『アスペルガーですが、妻で母で社長です。』

〜「マインドマップ」〜


 「マインドマップ」とは、英国の教育者であるトニー・ブザンが開発した思考法で、

 カラフルな色やイラストを使い、頭に浮かんだイメージを、そのままスケッチブッ

 クに描き出していく、まるでお絵描きのようなノートの筆記法です。楽しい気持ち

 で、イメージ豊かに、考えをまとめて、視覚化していくことができるのです。それ

 でも普通にノートを取るより、たくさん記憶でき、創造性が増すという、不思議な

 技術。世界中に愛用者がいて、ビジネスシーンや教育の現場で活用されているもの

 です。

  そのころ、「仕事と育児の両立」のために、私は少しでも生活を効率化できる術

 を探していました。でも、この講座に出席したことは、技術を身につけるというこ

 とをはるかに超えて、私にとっては人生が大きく変わる転機となったのです。

        ○

  まず習うこと自体がすべて楽しくて仕方がない。

  興味のないものにはまったく向き合うことができない私ですが、講座がはじまる

 やいなや、話にもワークにも引き込まれ、気がつくと夢中になっていました。

 自分自身の心の中のイメージ≠カラフルな色を使い、イラストで自分を表現す

 る。何の迷いもなくすらすらと描き出せていきます。そしてそこからいくらでも話

 を展開できる。

  手が勝手に動き出し、頭の中のイメージがそっくりそのまま、紙からあふれる勢

 いで描くことができたのです。できあがったものを見てみると、自分の心の中が手

 に取るように分かりました。

  講座の間中かかっていたクラシック音楽も心地がよくて、本当に色と音が花びら

 になって舞い上がるようなわくわくしたイメージの中、至福のときを感じることが

 できました。

  マインドマップ、楽しい!

  そしてふと思ったのです。

 「どうして私、こんなに楽しいのだろう。どうして私、こんなにマインドマップが

 うまく楽しく描けるのだろう」

  講座の内容を反袈するうちに、徐々にある思いが頭の中で固まりはじめました。

  実は「マインドマップ」は、エジソンやレオナルド・ダ・ヴインチのノートの取

 り方、特に落書きのような部分に着目して開発されています。

  講座の中で繰り返し伝えられたのは、「天才たち」の物語。

  特に 「発明王エジソン」の話は私を釘づけにしました。

  おかしな質問を繰り返し、先生に疎ましがられて学校を退学になったエピソード。

 発明に没頭すると寝食を忘れ、なりふり構わず取り組む異常なまでの集中力。失敗

 を失敗と思わず、「この方法ではできないことが分かった」と成功に転化する懲り

 ない思考。

 「私と似ている」。発明王を相手に、本気でそう思ったのです。

  その他、アインシュタインもレオナルド・ダ・ヴインチも、話をよく聞いてみる

 と、どこか性格的に変わったところがあります。そしてその彼らの思考法がベース

 になった「マインドマップ」が恐ろしく私にフィットする。

         ○

 この世に、「マインドマップ」というものがあるのを、初めて知った。

 この「思考の整理法」は、自閉症者の特徴である、「視覚で考える能力」を見事に使っ

たものだ。(同様に、この思考法が、「抽象的な思考法」で固まった思考、より柔軟にして、

より豊かな創造を加える、と考えられていることが、とても重要なところだと思う)

 すべてのアスペルガー者に、ではないが、少なくとも、「視覚で考えるタイプ」の自閉症(ア

スペルガー)者にとっては、これは有効な方法であるに違いない。アズ直子さんも、講習を受け

て、いきなりできるようになっている。

 反対に、この方法は、「抽象的に考える」タイプの人にとっては、いきなりやろうとしても、

難しい方法だと思われる。僕も(※図にして考えるのは、好きだと思うのだが)いきなり、自分

の考えを、カラフルに「視覚化」してみろと言われても、とうていできそうにない。

 だが、「視覚で考える」ような、ハマるタイプの人には、よくフィットするだろう。

 エジソン・アインシュタイン・レオナルド・ダ・ヴィンチも、何らかの発達障害であり

「視覚で考えるタイプ」の人たちであったことは、その通りではないだろうか。

 良い機会なので、テンプル・グランディンの『自閉症の才能開発』より、アインシュタインの

項を、引用しておく。

          ○

  アインシュタインは、彼の視覚スキルを生かすままにしてくれる学校に入るまで、

 成績は悪かった。友人の心理学者であるマックス・ワージマーに、彼はこう言って

 いる。

 「考えは言葉を通してはこないんだ。私は言葉で考えることはほとんどないんだよ。

 考えがわく、それを私は言葉で表そうとするんだ」

         ○

 …アインシュタイン自身が「私はときどき、どうして自分が相対性理論を生み出す

 役割を持ったのだろうと、自問することがあるのです。理由は、たぶん、正常な大

 人は、立ち止まって宇宙や時間の問題について考えをめぐらすようなことは、絶対

 にしないものだからでしょうね」と言っている。彼には信じられないほどの集中力

 があり、一つのテーマに何時間、いや何日間でも取り組むことができた。

 (この項、了)

もどる