<内側から見た自閉症>

〜立入勝義〜

『ADHDでよかった』

〜セラピーと薬物療法〜

  まずセラピー(カウンセリング)と薬物療法はセットで受ける必要があります。

 このため、通常薬物は三十日分しか処方されません。

  いわゆるADHDに「効く」薬には何種類かあります。有名なのは塩酸メチルフ

 ェニデート(リタリンなど)、アデロール系、そしてコンサータです。

  ドクターに薦められた薬は、新薬のヴァイヴァンス(略、ビバンセ)という薬で

 した。この薬の良いところは効果が長持ちすること。一般的によく知られているリ

 タリンが四〜六時間しかもたないのに対して、こちらは十時間持続する、というの

 がドクターの説明でした。つまり、通常の就業時間なら一回の服用でカバーできる

 わけで、私のように物忘れがひどい人間にはうってつけです。

  薬は飲んですぐに効くという感じではなく、じわじわ効いてきます。気づいたら

 集中力がアップしているという感じ。薬が効いている間は気分が落ち着いて、タス

 クを優先度に応じて順番に整理しながら処理することができます。いくら他のこと

 をやりたいという衝動が表れてもそれをぐっとこらえて、今なすべき作業に集中で

 きるのですから本当に不思議です。

  症状の重さには個人差があるので、二週間ぐらいで異なる分量を試して、自分に

 最適な処方量を決めていきます。最初は軽め、徐々に強くしていって、副作用など

 を感じ始めたり気分が悪くなったりしたら減らすという感じです。副作用といって

 も、私が経験したのはドライマウスが主でした。口の中が乾くくらいで強い不快感

 があるというものではありません(当然ながら、副作用も個人差があります)。

  定期的にカウンセリングを受けなければ薬が処方されない理由について訝しむ方

 もいるかも知れません。それが恒常的に効くものであれば、特に診察なしでも継続

 して飲み続けられるようになっていてもよさそうなものですが、あいにくそうは簡

 単にいかないのです。一つの理由として、不安を心に抱えている場合、カウンセリ

 ングによってそれが取り除かれないと、薬の副作用で悪化してしまうことがあるか

 らです。

  実際、私も経済的な不安を抱えていた時に、そのような体験をしたことがありま

 す。ドクターに悩みをきっちり打ち明けられず、不安を抱えたまま薬を処方された

 のですが、その状態で薬を飲むと悪夢や発汗などの症状があり、とにかく心が落ち

 着きませんでした。不安が増大する、そういう表現がぴったりくる状況でした。学

 生時代に学内カウンセラーにより薬を処方されたものの、カウンセリングをないが

 しろにした結果、私と同じような体験をして薬嫌いになったアメリカ人の話を何度

 か聞いたこともあります。

  ですから、金儲けのために不要な薬を売り続けるという薬物業界の陰謀説には納

 得できません。万一、適切なカウンセリングを受けずに薬物を飲み続けたら、ドラ

 ッグでいうところの「バッドトリップ」のような経験をする方が多くなるのではな

 いかと思います。本当に金儲けだけのためならば、カウンセリングを必要としない

 方がいいはずです。定期的に適切なカウンセリングを通じて心の中にあるもやもや

 や不安を吐き出すことで、心が解放された気分になり、薬が効果を発揮します。

          〇

 薬物療法とカウンセリングの関係について、よくわかっていなかったのだが、この記述を読ん

で初めてわかった。

 実際には、薬を飲めば自動的に<落ち着く>というものではない、とは!

 カウンセリングで、心のもやもやを取っておかないと、薬を飲むとかえって、不安が増大し、

悪くなってしまうケースがあるのだと言う。

 そういうことは、初めて知ったので興味深かった。

 経験的にいうと、養護学校にいると、薬が万能である、という考え方が根強い。

 「問題行動は薬で治す(抑える)」というわけだ。

 「薬」といえども、万能ではなく、「心の安定」が必要であるというのは、大変示唆的で、共

感できる考え方だ。 

(この項、了)

もどる