<内側から見た自閉症>

〜堀内拓人+堀内祐子〜

『ADHDと自閉症スペクトラムの自分がみつけた未来』

〜世界が変わる体験と後悔〜

 
  幼少期、そのとき自分がどんな人間だったか、一言で言うと傍若無人で我田引水

 を地でいくような子どもでした。ただただ、自分の思うがままに行動していました。

  ワンパク小僧だった自分は、友だちと好きに遊んでとても楽しかったのです。そ

 して、楽しかったからこそ、自分はそのように好き勝手に遊んでいることを良しと

 していました。

  そんな楽しく過ごしていた自分にとって、楽しくない時間がひとつだけありまし

 た。それは、自分の両親はクリスチャンなので、毎週日曜日に教会に通わなくては

 ならないというものです。教会に通うのは、生まれたころからの習慣でしたが、大

 きくなるにつれて、自分は通うことに対して面倒だと感じるようになりました。

  教会では、床に寝転びながら時間が過ぎるのを待っていたり、礼拝という厳かな

 時間にじっとしていることができず、うずうずしてときにはそれを発散するような

 行動をとっていたりと、とにかく幼い自分にとってただただ苦痛で、嫌な場所でし

 かありませんでした。

  しかし、教会で自分の人生を変えてしまう出会いがありました。その日、自分は

 いつものように床に寝転び、退屈に思いながら過ごしていました。床に寝転んでい

 るような自分に対して、「僕の助手になってくれないか」と声をかける人がいたの

 です。少しだけ驚いたあと、自分は了承しました。そうして、毎週日曜日にその人

 が子どもたちに教えるときの助手を引き受けることになったのです。

  その人は、自分に対して期待をしてくれたのです。そのことが本当に誇らしく、

 幼いながらその期待に応えたいという思いが生まれました。

  助手の仕事は、楽しいことでしかありませんでした。指示されないときには待機

 し、じっとしていることもありましたが、何ひとつ問題はありませんでした。それ

 くらい、助手という役割が嬉しかったのです。

  自分にとってその人は、憧れそのものです。彼の話す口調や仕草、そして穏やか

 なあの笑顔に幼いながら自分はこうなりたいと思ったのです。その思いは、ワンパ

 クだった人間が、180度変わってしまうほどに、鮮烈でした。

  その人は必ず、教える時間が終わったあとに自分に対しごほうびと称し、お菓子

 をくれました。今までは、おやつが出るときょうだいで必ずじゃんけんをし、勝利

 した人から選んでいくというサバイバルの中で暮らしていましたが、その環境から

 抜けだし、ただおいしいおやつを自分の中で完結できるのは、本当に喜ばしいこと

 でした。

  そして、そんなおいしいおやつをほおばっていると、周りから自分よりも幼い子

 がやって来て、うらやましそうに見つめていることに気がつきました。自分は、そ

 の子たちにお菓子を少しあげました。すると必ず、「ありがとう」ということばが

 あり、自分の胸が温かいもので包まれました。

  自分はそれまで、世界には「自分とその他」というものしか存在していませんで

 した。自分の価値観は、「自分がどう思うか」、つまり「自分が楽しいと思うか否

 か」でしか判断することができず、周りの人がどう思うかについて、考えてこなか

 ったのです。

  そんな自分が、お菓子をあげ、自分の分が減るにもかかわらず、周りの人の「あ

 りがとう」ということばによって、幸せを感じたのです。そこで自分ははじめて、

 「自分とその他しかない世界」から、「自分とそれぞれ独立した人が集まってでき

 る世界」へと変化したのです。

  自分だけのことではなく、周りを意識することを理解しました。当然、見える景

 色が、考えなくてはならないことが、どんなふうに過ごしていくかが変わってきま

 す。世界が変わり、視野がいきなり広くなった自分に起きたのは、心の底からくる

 終わることのない後悔でした。

          〇

 大変示唆的な良い文章なので、感銘を受けた。長いけれども引用しておく。

 小さいころからのADHDの典型のような行動から、教会での様子。そこで、役割を与えら

たことで、ごほうびをもらい、自尊心(自己肯定感)を持つことができた。

 同時に、周りの小さい子ども達の存在にも気が付くようになった。

 その時、自分の中の世界が「自分とその他だけの世界」から、「自分とそれぞれに独立し

た人たちの世界」へと、劇的に変わった。

 この移り変わりの過程の文章化だけでもすばらしいのだが、堀内拓人くんの記述は、さらに

続いている。

 世界が変わり、周囲を意識するようになり、視野が広くなったとき、今まで自分がしてきた

傍若無人の行動に思い至り、心の底から後悔することになってしまった、と。

 こういう記述は、初めて読んだ。

 発達障害タイプの子の中に、小さいころは多動で暴れていたのに、中学生くらいになると、

今度は極端に内向的になる子がいる。

 どういうことなのか、今までよくわからなかったのだが、堀内拓人くんの記述は、初めてそ

の内面の過程を、振り返って記述したものだと思う。

 とても感銘を受けた。

(この項、了)

もどる