<内側から見た自閉症>

〜東田直樹〜

『あるがままに自閉症です』

〜クレーン現象〜

  自閉症児の中には、自分の欲しい物を人の手を使って取るクレーン現象という行

 為をする子がいます。

  僕も小さい頃は人の手をつかんで、その人に物を取ってもらっていました。なぜ

 そんなことをしたのかというと、どうやれば取れるのかわからなかったためです。

  手を伸ばせば物が取れるのに、どうして人の手を使うのだろうと思われるでしょ

 う。

  僕にとっては、物を取るのと意識して物を手に入れるのは、全く別のことだった

 からです。

  たとえば、テーブルの上のお菓子を自分で食べることができても、テーブルの上

 に取り慣れない物が置いてあったとしたら、それを自分で動かすことはしませんで

 した。「僕が取る」という発想がなかったせいです。

  物を取るというのは「手が物をつかむ」ことです。そのシーンを再現するために

 は、人の手でなければならなかったのです。

  自閉症の僕が頭の中で再現したイメージが目の前で行われた時、僕の中でその行

 動は完結します。

  自分でやればいいと思われるかもしれませんが、僕が知っている「人が物を取る

 動作」を目の前で見なければ、手には入らないような気がしていたのです。それが、

 自分で取る動作と同じだと言われても、物を取る時の手の角度も、物が運ばれる方

 向も違うので最初はとまどいました。

  自分で取る発想がなければ、物を取るために自分の手をどれくらい伸ばして、ど

 う動かせばいいのか考えられません。けれども、自分でつかむことを何度も練習す

 るうちに、だんだんできるようになったのだと思います。

        ○

 東田直樹くんの、「クレーン現象」についての内側からの説明は、大変わかりやすい。

 クレーン現象とは、「物を取る」のと「意識して物を手に入れる」ことが、全く別のこと

に感じられるから、起こる現象なのだ、と。

 「物を取る」のは、無意識の過程であり、「意識して物を手に取る」こととは、まったく違う

過程なのだ。

 自分で無意識に取れるものは取れているのだが、それと「意識して物を取る」という行動が一

致していないために、意識して物をとろうとすると、「他人の手」を通じて、「取る映像を見て

いる」ようにして取らないと、どうやって取っていいのかがわからない。

 「意識して物を取る」というのは、他人がやるのを「見て」いるから、その行動でないと取れ

ない気がする。自分がやるのとは、見える映像も違うし、手の角度も違うから、「物を取る」

のと「意識して物を手に入れる」ことが一致して、同じことだとは感じられない。

 「プロンプター」のように、背後から、姿を見せずに、手の動きだけを教えてやれば、早く理

解できるのかもしれない。

(この項、了)

もどる