<内側から見た自閉症>

〜中島由佳〜

『ひとと動物の絆の心理学』

〜「共同治療者としての犬」〜

  この問いに関して,今も多くの医学的あるいは心理学的研究が行われている。そ

 して,「治療における動物の有効性」を初めて世に明らかにしたのが,米国の臨床

 心理学者レビンソンが1962年に発表した「共同治療者としての犬」と題する論文だ

 った(レビンソン,2002)。

  きっかけは,ある子どもとレビンソンの飼い犬ジングルスとの,偶然の出会いだ

 った。ニューヨークで自閉症の子どもの治療を行っていたレビンソンは,いつもは

 治療面接の場にはジングルスを人れないようにしていた。ところがある朝突然に,

 予定より数時間も早く,ある男の子が母親とともに面接室に訪れた。その男の子ジ

 ョニーは,それまで長期間の治療を受けてきたのだが症状が改善せず,引きこもり

 状態が悪化していた。レビンソンが治療を引き受けるか,その日に面接して決める

 ことになっていたのだ。

  ドアが開いて男の子が部屋に入ると,ひとなつこいジングルスはジョニーの顔を

 なめ始め,ジョニーもジングルスを撫ぜてかわいがりはじめた。面接の後もジョニ

 ーはジングルスと遊びたがり,レビンソンはその日のうちに,ジングルスを同席さ

 せての治療をジョニーに行うことを決断したのだった。その後の何回かの治療面接

 の間,レビンソンはジョニーをジングルスと遊ばせ,ジョニーとレビンソンとの間

 でも,次第に会話が進むようになった。こうして.ジングルスの同席が自閉症児の

 心をレビンソンに対して開かせ,それによって停滞していた治療が進んだことをレ

 ビンソンは報告している。

  レビンソンはその後も子どもたちの治療に犬を介在させる中で,動物がいること

 は子どもたちの緊張を緩和させて居心地のいい環境を作ること,子どもは犬を介し

 てセラピストや他の人々との関係を形成できること,自由でありのままでいる動物

 は子どもにとって自分を映す鏡となること,子どもの動物への反応が診断や治療に

 役立つことなどを「共同治療者」たるゆえんとして考察している。また,レビンソ

 ン以降,猫などを始めとした動物を介在させての治療,いわゆる動物介在療法

 (AnimalAssistedTherapy:AAT)が徐々に受け入れられ,行われるようになった。

         〇

 レビンソン・ジングルス。・ジョニーの話が、とてもいい話だったので引用しておく。

 アメリカの臨床心理学者レビンソンは、ある日まったくの偶然から自閉っ子の治療に、自分の

飼い犬を同伴させることになった。そうしたら、自閉っ子と犬が仲良くなり、それを通して、レ

ビンソンとも話ができるようになったと言う。それがもとになって、自閉っ子と動物との相性の

良さ・効果についての初めての論文「共同治療者としての犬」が書かれるようになった。

 自閉っ子と動物が相性がいいことは、すでに、自閉症当事者の本では、いくつも書かれてい

る。どうして相性がいいのか、は今のところわからない。

 だが、相性がいいのは、確実だ。

 自閉っ子にとっては、人間の存在の方が、不思議で、理解できなくて、怖いのだ。

 それに比べると、犬の表現は、ストレートでわかりやすいのだ。

         〇

  このような自閉症スペクトラムの子どもへの動物を用いた治療について,どのよ

 うな動物をどのような方法で用いるのか,どのような効果が見出されてきたのかな

 ど,1989年から2012年までの最新の知見をオヘア(0,Haire・2013)が総括してい

 る。

  オヘアが検討した論文14本の中で,動物を用いることが最も効果を発揮したのは,

 対人関係における改善だった。14の論文のほぼ3分の2で,動物を用いない心理療

 法,あるいは動物を用いての治療前に比べて,社会的な部分が改善されたことが明

 らかとなった。加えて,言語や会話における改善もいくつかの研究でみられた。つ

 まり,動物を伴っての治療は,自閉症スペクトラムの社会性およびコミュニケーシ

 ョンの障害に良い効果を持つようなのだ。

  行動面においても,攻撃性が低下するなどの改善がみられた。ひとと動物との関

 係についての研究では,動物とふれあうことによって血圧や心拍数が下がり,いわ

 ゆる「リラックス効果」が得られる事が報告されている。高いストレスを経験する

 ことの多い自閉症スペクトラムの子どもたちにとって,ストレスが軽減してリラッ

 クスできることにより,攻撃性が減じるのではないかとオヘアは洞察している。

         〇

 自閉症と動物についての論文の中で、3分の2は、動物によって、社会的な部分が改善された

と報告していると言う。

 我が家にも犬と猫がいるのでわかるのだが、動物と関わることは、人間に「情緒の安定」をも

たらす。

 情緒が安定すれば、コミュニケーションがしやすくなる。

 前出の自閉っ子・ジョニーは、ジングルスを通して、人間関係や人間とのコミュニケーション

を学んでいる。

 自閉っ子にとって、人間との関係は、複雑でわけがわからず、怖いものであるのに違いない。

 動物との関係の方がわかりやすいのだ。

 動物は、複雑な表情をすることもないし、複雑な感情よりも、ストレートな感情表現をする。

 人間もかつては、そうやってコミュニケーションを取っていたにちがいない。

 自閉っ子が、動物と相性がいいのは、当然なのかもしれないし、動物(段階)を通して、人間

のコミュニケーションを理解するようになるのも、当然と言えば、当然と言える。

(この項、了)

もどる