<内側から見た自閉症>

〜ニキ・リンコ〜

『自閉っ子におけるモンダイな想像力』

〜「順行想像・逆行想像」〜

 …いちばん「自分はこれが弱い」と自覚しているのは、

 「逆走」である。

 「逆走」とは、因果の流れを、反対にさかのぼること。

  これが、理屈の順を追って想像していくのであれば、そんなにむつかしくない。

 「AをやったらBになるから、きっとCになるだろう。そしたらDすればいいし…

 …」と考えていけばいい。

  そりゃ、人より遅いし、結果的にハズレてることもあるとは思うよ。でも、少な

 くとも、「ここはいっちょう想像力をはたらかせて、考えてみなくては」と思いつ

 くことくらいはできる。運転技術や、馬力はともかく、エンジンくらいはかかる。

  ところが、「Bになってるってことは、Aされたからかな?」とか、「Dしてい

 るところを見ると、さてはCだったのかな?」とか、下から上へたどるとなると、

 考えてみることすら思いつかないことがある。「そう、なっているのね」と納得し

 てしまうだけ。あるいは、「ほえ?」と、口を開けて見ているだけ。

          ○

 僕は、ニキ・リンコに言われて初めて気づいたのだが、確かに、人間の「想像」には、「順

行」と「逆行」の方向が存在している。そして、「順行の想像」よりも「逆行の想像」の方が

難しい、というのもよくわかる。

 たとえば、「行動療法」は、「順行想像」を利用していることが、よくわかる。

 何かいいことをやれば、「ごほうび」がもらえる、ということで、良い行動が強化される。

それは、「想像しやすい」のだ。「行動療法」は、もともと動物の研究から始まっているか

ら、動物にも(大なり小なりの度合の違いはあれ)「順行想像」が存在していると考えること

ができるだろう。

 どうして、「順行創造」の方が、イメージしやすいのか?

 それはたぶん、自然や運動の「移り行き」が、「順行想像」で理解しやすいからだ。春が来

たら夏になり、夏が来たら秋になる、というように。人間も動物も、「視覚で考える能力」

持っているから、自然の事物を見ながら、「順行想像」で考えている。

 では、動物は「逆行想像」はしないのだろうか。

          ○ 

  つまり、わなをH字形にかけたのである。まず通り道の両がわにズラリとわなを

 しかける。それから通り道のまんなかにHの横棒にあたるのをひとつおくのだ。と

 ころがまたしても、わたしは失敗のにがい思いをあじわわされることになった。

  ロボは、わたしがつけたにおいの道をたどり、うまく二列のわなの中へはいって

 きた。

  だが、それは道のまんなかにかくしたわなをかぎあてるまでのことで、わなのま

 えまでくると、どうしたわけかピクリととまった−−まったくなぜだかわからない。

 野獣の守り神でもついていたと思うしかない。とにかくロボはピクリととまって、

 そのまま右にも左にもよらずに、ゆっくりと注意深く自分の足あとを踏んであとも

 どりをはじめた。一歩一歩、正確に、まえの足あとに足をかさねるのだ。こうして

 わなにはさまれたあぶないところを、みごとにぬけでたのだが、それからどうした

 かというと、二列のわなの片がわをもどりながら、土や石を後足でひっかけ、かた

 っぱしからわなをはじかせてしまったのであった。

(「狼王ロボ」 シートン動物記)

           ○

 シートンの記述を信用すれば、「狼王ロボ」は、経験から来る「逆行想像」によって、人

間の罠を見破っていると考えていいように見える。人間は、動物の習性を(視覚で考える力に

よって)見抜き、「逆行想像」によって、自覚的に、動物に「罠」をはることができる。

 僕は詳しくは知らないのだが、自然界の動物や昆虫にも、「罠」を仕掛けるものはいるだろ

うが、それらの場合は、「順行想像」によって、罠を仕掛けているということになるのではな

いだろうか。

 「狼王ロボ」の叡智は、罠をはられた場所を「見る」ことによって、逆に、人間の罠を見破

り、出し抜くことができている。

 それでは、この問題を、人間に焼き直すとどうなるのか?

(※ここから先は、僕の完全な「空想」になる…)

            ○

  このように穀物の栽培と収穫の時間性と、女性が子を妊娠し、分娩し、男性の分

 担も加えて育て、成人させるという時間性がちがうのを意識したとき、人間は部族

 の共同幻想と男女の<対>幻想とのちがいを意識し、またこの差異を獲得していっ

 たのである。もうこういう段階では<対>幻想の時間性は子を産む女性に根源があ

 るとみなされず、男・女の(対幻想)そのものの上に分布するとかんがえられてい

 った。つまり(性)そのものが時間性の根源になった。

(『共同幻想論』 吉本隆明)

           ○

 たとえば、吉本隆明がこう書くとき、「穀物の栽培と収穫の時間性と、女性が子を妊娠

し、分娩し、男性の分担も加えて育て、成人させるという時間性がちがうのを意識」でき

るようになったのは、何故なのだろうか。

 僕は、動物段階の「視覚(感覚)で考える能力」が延長化されたのだと思う。

 自然を見つめ、観察し、考えているうちに、自分たちの生活と自然の時間とが「あれ? ず

いぶん違うんだな」と気がついた。

 それまでは、「順行想像」の考え方で、ほぼ矛盾は生まれなかった。

 実際に、自然時間と自分たち(人間)の時間の「違い」(矛盾)に気がついたとき、人間は

「逆行想像」の能力を、意識的に使い始めた。

 自分たちは、何故、自然とも、他の動物たちとも、違うのか。

 その「事実」から、逆に、時間を遡って(逆行)、考えていった。

 この過程で、人間の「逆行想像能力」は、飛躍的に上昇した。

 人間は、初期の段階で、世界の起源の話をたくさん持っている。

 神話は、典型的にそうだ。

 どんな部族も、自分たちの起源譚を持っていることだろう。

            ○

 そうやって、この世界の中で、大自然と違っている自分たちが存在していることへの、

納得のいく理由(神話)を持たなければ、古代の人間たちは、とても不安で、やっていけな

かったのではないだろうか。

 (この項、了)

もどる