<内側から見た自閉症>

〜東田直樹〜

『続・自閉症の僕が跳びはねる理由』

〜過剰特異性の見え方〜

  全体より部分に目がいくことがあります。しかし、それは部分しか見えないこと

 ではありません。部分が気になってしまい、それが頭の中でいっぱいになるのです。

 頭の中でいっぱいになるというのは、部分を見て他のことを連想したり、全体像が

 わからなくなったりすることとも違います。それ自体が頭の中でいっぱいになり、

 他に何も考えられなくなるのです。

  例えば、蝶を見ます。すると、蝶と判断する前に、蝶の羽の白い色が目の中に飛

 び込んでくるのです。目で見ているものは蝶なのに、頭の中は白い色でいっぱいに

 なります。それはとても魅惑的で、たぶん時間は一瞬だと思いますが、自分には永

 遠に続く美しさに感じられます。その後、すぐに全体に目がいくので蝶だと認識し

 ますが、その美しさが忘れられなくて、愉快な気持ちになってしまいます。愉快な

 気持ちになると、以前覚えた楽しい歌やフレーズが浮かんできて、独り言を言った

 り跳びはねたりします。

  僕は「蝶、いる?」と聞くこともあります。母が「いるよ」と言うと、目の前に

 たくさんの美しい蝶が飛び立つ姿が思い浮かび嬉しくなります。ただし、どんなと

 きにそんな見え方をするのかは自分でもわかりません。

         ○

 「過剰特異性」の視覚の見え方の、大変、わかりやすい記述になっていると思う。

 たとえば、「蝶」を見ると、「蝶」と判断する前に、羽根の白い色が目に飛び込んでくる。

 それは、とても魅惑的で、永遠の美しさを感じる。

 その後に、全体に目がいって、「蝶」だと認識する。

 この見え方は、定型発達者の見え方とは、まったく違うものだ。

 定型発達の場合は、たぶん、全体の景色が先に見えて、その中を飛んでいる「蝶」が見える。

 その後、「蝶」に意識が集中されていく、ということになるのではないだろうか。

         ○

 また、「蝶、いる?」と聞いて、お母さんが「いるよ」と言うと、「目の前にたくさんの美

しい蝶が飛び立つ姿が思い浮か」ぶというのも、僕にはとても興味深い。

 これは、自閉症者・東田直樹くんにとっての<言葉>は、とても鮮明で、豊饒なイメージを

持った言葉であることを象徴しているように思えるからだ。

 (この項、了)

もどる