<内側から見た自閉症>

〜ブレンダ・ボイド〜

『アスペルガー症候群の子育て200のヒント』

〜ふさわしくない時〜

  ASの子どもは、悩み事があったり気分がふさいだりすると大袈裟になりやすく、

 自分の考えに固執して聞き分けがなくなることがあります。親としては子どもが悩

 んでいる姿は見たくないので、傍観者的に見過ごすわけにはいきません。何とかし

 て問題を解決しよう”、機嫌よくなってもらいたいと思うものです。子どもが悩ん

 だりふさいだりしている時、私たちは次のようにして“解決しよう”とするもので

 す。

  ●事態は本人が思っているほど悪くないと言って慰める

  ●解決する方法を提案する

  ●“分別“を取り戻し、妥当な考え方をするように働きかける

  当然のことながら、このやり方で解決することもたまにはあります。しかし、子

 どもが普通では考えられないようなことで悩んでいる場合には、このようなやり方

 は役に立ちません。私たちには理解しがたいことでも、子どもにとって、その悩み

 は真実なのだと受け入れる必要があるのです。子どもが悩んでいることは事実で、

 本人が混乱していてまだ“時が来ていない”のに問題を解決しようとするのは非生

 産的です。もしあなたがそれをやってしまったら、あなたは子どもが真剣に考えて

 いることはとるにたらない思っていて理解してくれないという印象を与えてしまう

 でしょう。子どもは、ますます凝り固まって敵対的になり、引きこもってしまうか

 もしれません。                   

  しかし、“問題を解決する”のにふさわしくない時こそ、2人の間の信頼関係を

 築くのによいタイミングなのです。というのは、悩んでいる時に子どもが最も強く

 求めているのは、“問題を解決する″ことではなく、あなたが共感して聞く耳を持

 ち、自分の味方だと確認することだからです。

  子どもの不満を興味を持って受け入れ、判断抜きで聞くようにしましょう。子ど

 もがたくさん話したいのならたくさん話させるようにし、あまり話したがらないの

 なら少しずつ話させるようにしましょう。あくまでも共感的な態度で接し、子ども

 の味方になり、“解決”を強要しないようにしましょう。子どもの話をあまり遮ら

 ないように、ただし子どもが答えを求めているようなら、「それは悪かったわねえ」

 「そんな辛いことがあったなんて、かわいそうに」というような共感する意見だけ

 を言うようにしましょう。

          〇

 おおーっと言いたいくらいに、驚いた。

 僕も同じようなことを考えていたからだ。

 生徒について、問題解決を図りたいと思っていても、とりあえず、手を出すことは、かえっ

て、逆効果であると考えられる時、僕はとりあえず、<保留>する。

 <保留>することは、「傍観」することではない。だからと言って、積極的に介入しても難

しい場合、難しい対応を迫られる。

 子の場合、ブレンダ・ボイドの見解は、明快だ。

 “問題を解決する”のにふさわしくない時こそ、2人の間の信頼関係を築くのによいタ

イミングなのです。

 その通りだと思う。

 こんな時、自分でも、「手をこまねいている」だけのような気がして、大変な緊張を強いら

れる。だが、本当はそうではないのではないか。

 一見すると、「何もしていない」「無為に過ごしている」ように見える時こそ、人間関

係・信頼関係を積み上げている時期だと考えるべきではないだろうか。

 とても共感した。

(この項、了)

もどる