<内側から見た自閉症>

〜宮尾益知〜

『発達障害と人間関係』

 

〜「共感と説得」〜

  ひどい仕打ちを受けたり、相手のことを憎んだりしている時、「ぶっ殺すぞ」な

 どという言葉を冗談で口にすることがあると思います。大人でも会社帰りに同僚と

 飲みに行って、「あんな課長、死ねばいいのに」とか「あんな会社、燃えちゃえば

 いいんだ!」などと酔った勢いで口にすることがあるかもしれません。

  しかし一般的に、それらはその場の雰囲気や話の流れで口にした「言葉」であり、

 単なる「言葉」でしかありません。口にしたからといって、それを本気で実行しよ

 うとは思っていないし、周りも信じていないわけです。言い方にもよりますが、単

 に「ひどい上司だ」ということを言っているだけなので、「あいつ、真剣に上司を

 殺したいと考えている」などとは誰も思ってはいません。

  それと同様、子どもが友だちや兄弟に対して「ムカつく」「死ね」などと感情的

 な言葉を口に出した場合でも、基本的には「そういう時は悲しいよね」とか「なる

 ほど、そう思うよね」といったように、冷静に共感してあげることがなにより大事

 です。子どもが「アイツをこういう目に遭わせてやりたいんだ!」と悪態をついて

 も、「そう、そんなに憎らしいんだね、そういうのって、イヤだよね」と、一つひ

 とつ子どもの言葉を言い換えてあげるわけです。

  ここで強調しておきたいのは、こうした時は必ず共感で対応することが重要だと

 いうことです。本人が怒鳴って「殺してやる」とか「燃やしてやる」などといった

 言葉を吐いた時は、ただその気持ちを周りの人間に訴えたいだけにすぎません。そ

 れなのに、「『殺す』なんて、とんでもないこと言うんじゃない」と注意しても、

 本人にしてみれば「とんでもないこと」を言っているのではなく、「それだけ僕は

 大変だったんだ」ということを強調して言っているだけのことなのです。

  ましてや、「もし本当に人を殺したら、警察がくるし、刑務所に入らなきやいけ

 ないんだぞ!」などと大真面目に正論を説いても、それは子どもの感情のピントと

 ズレていることになり、「僕の気持ちなんて、誰もわかってくれない」となるわけ

 です。

  そもそも、本気で「相手を殺したい」と思っているなら、わざわざそんなことは

 宣言しません。ですから、「あんなやつ殺してやる」などと言った場合でも、「そ

 うなんだ、そんなにイヤなんだね」と淡々と答え、「その時はお互いにつらかった

 だろうね」と言い換えをしてあげれば、すっと心に入っていくのです。

  なにより「憎らしい」のと「殺す」というのは別次元の話だということを理解し

 てもらうことが重要ですから、直結しないよう冷静に言い換えてあげれば、落ち着

 いていきます。「誰も本当に殺してやろうとは思っていない。ただ言葉を知らない

 だけだ」と考えるべきなのです。

           〇

 なるほど。

 生徒が「あんなやつ殺してやる」と言った場合、内容に対してではなく、気持ちとして、「そ

れはイヤだったね」と共感する対応をするのは、その通りだと思う。

 「あんなやつ殺してやる」に真面目に反応すると、「説得」してしまう。

 「説得」は、どうしても自分が正しいと思っているから、相手(生徒)が間違っているという

ことになり、生徒からすると、自分が否定されたと感じてしまう。

 「説得」しようとして、かえって関係が悪化することはよくあることだ。

 (この項、了)

もどる