<内側から見た自閉症>

〜テンプル・グランディン+ショーン・バロン〜

『自閉症スペクトラム障害 人間関係10のルール』

〜今日の社会環境(1)〜

  もし私が今日の社会の子どもだったら、はたしてやっていけたのだろうかと思う

 ことがあります。現代社会は一九五〇〜六〇年代の枠組みのきっちりとした世界と

 は違います。かつては人生と社会の期待はもっと明確で、人々は互いに尊重し合い、

 生活のペースはゆったりしていて感覚刺激もずっと少なかったのです。今の私は、

 これまでに受けた教育や育った環境の産物です。私が育ったころには、自閉症スペ

 クトラム障害のある子どもの成長に自然とプラスになるような環境があり、軽度の

 自閉症のある人なら学業を全うして職に就き、社会の生産的な一員になることがで

 きるような枠組みや社会的訓練がありました。残念なことに今日では環境は一変し、

 社会性、感覚、言語、知覚の障害を抱える子どものニーズを満たす環境は、親や教

 育者が人工的に作り出さなければならなくなりました。

         ○

 テンプル・グランディンは、自問する。

 もしも、自分がが現代の社会に生まれていたら、はたしてうまくやっていけたのだろうか、

と。それほど、一九五○年代の社会と今日の社会とは、変わってしまった、ということだ。

 アインシュタインも、現代の社会では、生まれえたかどうか、と言われている。

 昔の社会では、「自閉症スペクトラム障害のある子どもの成長に自然とプラスになるよう

な環境」があった。

 だが、現代では、自然にできていたそれら部分が失われてしまい、それらを「人工的(意識

的)に」作る他なくなってしまった。その分を、人工的自然として「環境を整える」ことが

できるかどうか、が問われている…。

 テンプル・グランディンの認識は、相当、正確なのではないだろうか。

 テンプル・グランディンの言葉は、さらに続く。

 (この項、つづく)

もどる