<内側から見た自閉症>

〜石川真理子〜

『ADHDとして生きる』

〜「敏感」ということ〜

  けれども感じやすいことは、悪いことばかりではない。この世にはいいこともた

 くさんあるのだもの。例えば私は季節の移り変わりを感じるたびに、感動を覚えて

 しまう。大気のにおいの変化をキャッチできるのはこの過敏さのおかげだ。私は人

 の何倍も、季節の移り変わりを味わっているのだと思う。それに「感激屋」と言わ

 れるほど、私はちょっとのことでびっくりしたり感心したりしてしまう。思ったこ

 とはすぐ口をついて出るから、例えば誰かのことをその場でストレートに褒めるこ

 となどよくある。私はお世辞が言えないだけに、賛美は真っ直ぐに届くようだ。た

 いていの人が心から喜んでくれる。

  他人のことなのに自分のことのように感じてしまうことだって長所になる。わか

 ってもらえる、理解してもらえると思える人がいることは、人間にとってとても心

 安らぐことなのだ。それを活かしてカウンセラーになる人だっているだろう。私に

 も本人に乗り移ってしまうようなところが存分にある。それは今の仕事に、とても

 言葉にできないほど役立っている。

  辛く悲しいこと、悔しいことなどに対して反応したとき、そのままどっぷりと沈

 み込んでしまわないためのコントロールさえ身につければ、心の過敏さはすぐさま

 長所になるはず。

  また近頃はワインだけでなく野菜や茶葉、日本酒などにもソムリエがいるが、知

 覚過敏があるとこんな職業にもつけるのではないかと私は密かに思っている。私も

 嗅覚がひどく敏感で、レストランで出された料理にどんなハープやスパイス、調味

 料が使われているのか、ほぼ言い当てることができる。もっと訓練すれば犬にも負

 けない鼻になるのではないかと思うほどだ。

       ○

 ADHDの過敏さ(感覚過敏)の良い面について語っている記述として、よくまとまっている

ので、書きとめておく。

 石川真理子は、季節の移り変わりを感じるごとに、感激してしまうと言う。大気の匂いの変化

も感じ取り、その度に感動することができる。

 水木しげるは、子どもの頃、毎日が刺激が多すぎて、言葉を話している暇などなかったと言っ

ている。

 とても羨ましい。

 それに比べると、僕はどうしようもなく鈍感だ。また、歳も取り、微細な変化を体感すること

ができなくなっているなあ、と思う。

 感覚の過敏さを、心の中でコントロールすることができれば、長所になる、というのは、その

通りだと思う。

(この項、了)

もどる