<内側から見た自閉症>

〜ウェンディ・ローソン〜

『私の障害、私の個性』


〜ライフサイクル〜 

           ○

 ここ数年のことだが、どうも自分の見ている世界は、まわりの大部分の人たちの

世界とは相当ちがっているらしいとわかってきた。それまではずっと、誰もが私と

同じ原理で動き、私と同じように感じているはずだと信じて疑わなかった。もちろ

ん頭では、人間は一人ずつ別個で、個性もあると知ってはいたけれど、自分がこう

まで大きくちがうとは、ついこのあいだまで思ってもみなかった。

           ○

  長年のあいだ、私は、日々の生活の中で何かすばらしいことに気づいても、歓喜

 を表に出してはいけないと思ってがんばるのが常だった。そして、ほかの人たちは

 いったい何を喜び、何を悲しがるのか、観察するように心がけてきた。みんなも笑

 っている、みんなも気にしていない、じゃあ私も同じことをしてもだいじょうぶに

 ちがいない。そうやって判断してきた。

  おかげで、観察力はついたかもしれない。でも、この作業は、とても大変だった。

 その上、自分の本当の体験を生で味わうことも、その豊かさにたっぷりひたること

 も、できなくなってしまった。

  それに気づいた今は、いろんな意味で解放されたと思う。今の私は、その時その

 時で好きな方を自分で選ぶことにしている。ほとんどの場面では、他人の反応など

 気にせず、私なりの楽しみを素直に味わうことにしている。

  ほかの人に受け入れられたいとか、友だちになりたいといった思いは確かにある。

 でも、そのことは最優先ではなくなった。

          ○

 ウェンディ・ローソンは、とてもまっとうなことを言っていると、僕には思われる。そうい

うことでいいのではないだろうか?

 感覚や身体との折り合いがつき、こういう「悟り」を開くまでに、ウェンディ・ローソン

は、人生の長い時間を費やしている。

 ドナ・ウィリアムスを読んでいてもそう感じるのだが、自閉症者というのは、ライフサイク

ルが長い人たちなのではないだろうか。僕たちが、普通に過ぎていってしまうことを、何年も

かけてじっくりと通過していく、ということなのではないか。

 現代のスピード化され、高齢化された社会では、普通に、「第二」「第三の人生」、という

ことが言われてきた。

 それに対して、自閉症者は、それらの分の時間をかけて、ゆっくりと自分の一回の人生を味

わうサイクルで生きているのではないだろうか。

 現代社会の人間の「促成栽培」のようなスピードのサイクルでは、自閉症者が生きていくサ

イクルが悲鳴をあげ、不適応を起こすのは、不思議なことではない。

 昔の社会では、たぶん、そんなに「健常者」と「自閉症者」との間のライフサイクルはズレ

ずに済んでいたのだと思える。 

 自閉症者には、自閉症者に合うライフサイクルがありえるのではないか。「健常者」と「自

閉症者」との「間」に橋が架けられれば、それでいいのではないだろうか。

           ○

  私はあなたたちと同じようになりたいとは思わないし、あなたたちにほめてもら

 いたいとも思いません。私は私自身≠ノなりたいのです。お互いにその権利があ

 ります。私は自分をばかにするのも人をばかにするのも嫌いです。あなたたちの世

 界だけが唯一だと考える傲慢さをやめてほしいのです。

  ほんの少しでも、私にしか理解できないことがあるかもしれない。私には自然界

 の何かを感じる事ができるかもしれない。それは、あなたたちにとっても大切なこ

 とかもしれないのです。お互いに自由でいれば、憎み合うこともなくなるでしょう。

 お互いに優越感を持たなくなれば私から学べることもあるでしょう。二つの世界の

 かけ橋はお互いにとって大切だと思います。

  (ドナ・ウィリアムスの言葉より) 

もどる