〜古い記憶と黄色いアヒル〜 ○ 一番古い記憶はなんですかときかれると、 つい、答えにつまってしまう。 私のアタマの中では、 記憶のほとんどが写真みたいな静止画像としてしまわれているのだが、 やっかいなことに、この写真は、台紙に貼られていない。 さらに、画面の片隅に、日付も入っていない。 とにかく順不同にせんべいの空き缶(焼き海苔の空き缶でも可。味つけ海苔では ダメ)に放りこんであるだけなので、新旧の区別があまり定かではない。 片隅に日付が入っていないと、日常生活にも不便なことがある。 たとえば、私はよく、ついさっきお風呂に入ったかどうかがわからなくなってし まうのだが、それは、お風呂に入ったことを覚えていられないからではない。 お風呂に入ったときの画像はたくさん出てくるのだが、なにしろ、昨日だってお とといだって先週だって先月だって去年だってお風呂に入っているのだから、似た ような画像がたくさんありすぎるのだ。たくさんありすぎて、その中にきょう撮影 された画像があるかどうかが検出できない。ついさっき入ったような気がしても、 いま頭に浮かんでいる映像が本当にきょうのものかどうか、確認するすべがないの だ。 その証拠に、温泉旅舘では、さっきお風呂に入ったかどうかがわからなくなって しまうことはない。また、転勤で引っ越しをしたばかりのときも、最初の一日か二 日くらいは、「ああ、さっき入った」と自信を持って言いきれる。 それに、昼食や夕食だって、今日はもう食べたかどうかわからなくなることはな い。ついさっき食べ終えたばかりなのに、「ごはんまだ?」なんて言って笑われた こともない。あれ? とわからなくなるのは、お風呂と朝食限定である。 実際には、思い出せなくなったからといって、そんなに困ることはない。 食事の場合は、満腹感があれば「食べたんだな」とわかるし、お風呂も、あがり たてのうちなら、頭をさわってみるとか、爪のふやけぐあいを見るとかすればわか る。 本当に困るのは、お風呂や朝食といった毎日の行動よりも、久しぶりにひとに会 ったときである。なにしろ、前回そのひとに会った記憶はあっても、その記憶が古 いのか新しいのか、すぐにはわからないのだから。 だから若いうちは、七年ぶりに会ったひとに前回の話のつづきをしようとしたり、 一一年前におごってもらった蕎麦のお礼を言ったりして、笑われたり、ポカンとさ れたり、気味わるがられたりしていた。 (略) そんなわけなので、 子どものときの記憶も、一枚一枚の静止画像は鮮明なのだが、その配列はアヤシ イ。私が自伝を書かないのは、実は、そのせいだったりする。 書かないのではなく、書けないのだ。 書きたいエピソードは数あれど、どれが先でどれが後だったか、わからないこと が多いのだから。 (略) 自宅もときどき転居したから、たとえば自室の内装がバックに映っていれば、そ れも参考になる。実際には、内装はあまり目に入っていなくて、自分の膝と座ぶと んの柄だとか、自分の爪とコタツの天板だとか、母のカーディガンのボタンだとか、 どうも接写の画像が多すぎるのだが。 ○ この記述もとても興味深いし、生徒たちに接していると、よく思い当たることだ。 「私のアタマの中では、記憶のほとんどが写真みたいな静止画像としてしまわれているのだ が、やっかいなことに、この写真は、台紙に貼られていない。さらに、画面の片隅に、日付も 入っていない。」 画面の画像は、たくさん覚えているのに、日にちが書き込まれていない。だから、それがい つの画像なのか、確信が持てない。 これは、フラッシュバックの現象と似ているのではないか、と思わされる。 かつて、フラッシュバックで、突然、怒り出す子がいた。 もう何年も前のことなのに、突然、思い出して怒り出すのだ。 担任が、いくら「それは何年も前のことだ」と言いきかせてもおさまらない。 彼にとっては、それが<現在の画像>なのだ。画像だけがあって、日付が入っていなかった のだと思う。 僕も、十年以上も会わなかった生徒に、偶然出会ったことがある。 僕はとても不思議な感覚かだったのだが、その生徒は、まったく学校にいた頃のように、昨 日も出会ったかのように、ずっと話していた。 そして、突然、「そうか。先生も、もう○○才ですかあ」 と言われた。 彼とそんな話しをしたことは、一度もない(と思う)のに。 しかも、その年齢は、ピッタリ僕の年齢と合っていた。 いまだに、どういうことなのか、不思議でしょうがない。 ところで、泉流星には、こんな記述がある。 ○ ところで、妻の覚えているガーゼのベビー毛布については、もっと不思議な話が ある。自閉系の人はしばしば、とても幼い時期からの、驚くほど鮮明な記憶を持っ ているものらしいけど、妻もやっぱり、映画のように過去の情景が「見える」そう だ。妻が問題のベビー毛布のことを突然思い出したのは、診断に使う資料の一つと して、医師に読んでもらうための「生育歴」(自分が生まれてから現在までの、育 ち方や主な出来事のまとめ)を書いていた時だった。 思い出が浮かんだというより、記憶の中のひとコマがいきなり、くっきりした映 像として見えたっていう方が近い。記憶の中のベビー毛布は使いこんだ感じで、表 は色あせたような淡いピンクっぽい色のタオル地。不細工な黄色いアヒルの絵が、 大きくプリントされていた。アヒルは笑顔で、丸い黒い目には白い星があったよう だ。何度も洗ったせいでタオル地がやせて、少しざらっとした感触だった。肌にふ れる側はガーゼで、こちらも何度も洗ったために生地が薄くなりかけていたけど、 くたくたに柔らかくなった肌触りが心地よかった。 この記憶の中の「黄色いアヒル」。何とこれが我が家にあるんだよ! 結婚して まだ数年目のある日、妻が突然買ってきたんだ。おもちゃやぬいぐるみといったも のにはまるで無関心な妻がなぜ? と不思議だったけど、本人にもなぜそんなもの が急に欲しくなったのか、わからないと言うんだ。見たところ、それはお風呂用の ごくありふれた黄色いアヒルのおもちゃで、別に何も変わったところはない。でも 妻はおもちゃ屋や雑貨屋、ベビー用品店を何軒もはしごして、あらゆるアヒルを見 て回ったそうだ。「とにかくどうしても黄色いアヒルが欲しいっていう、強烈な感 じがしたの。どんな感じのを探してるのか自分でも全然わかんないのに、何個見て もぴんとこない。どれもみんな、どこか違うの」 ○ ニキ・リンコも、泉流星も、「言葉」というよりも、「画像」の記憶が見えていて、「画 像」で考えることをしていることがわかる。また、記憶していることが、「接写の画像」であ ることも共通しているように見える。 「黄色いアヒル」の画像だけが鮮明に覚えられている。「過剰特異性の目」であるために、 全体的な風景の記憶よりも、小さなものの記憶が強烈に残るのだと思われる。 もっとも、一般的に言って、小さい頃は、言葉が発達していないから、視覚で記憶する度合 いは強いと思う。僕の一番古い記憶は、入院していたおふくろさんが退院してくる記憶だ。 その記憶と同時に、すぐに思い出すのは、おふくろさんが病院で使っていたガラス製の「吸い 口」だ。他の映像の記憶はもう薄れているが、ガラスの「吸い口」は、今でも、とてもよく覚 えている。 |