<内側から見た自閉症>

〜ヌアラ・ガードナー〜

『ありがとう、ヘンリー』

〜両親・犬・言葉〜

          ○

  わたしは彼の上に馬乗りになり、頭を保護して手で包みながら、彼を安心させよ

 うとした。ヘンリーはそのころにはこんなデールを見るのには慣れていて ただ彼

 の横にねそべって見守っていた。デールの怒りはたいへんなものだったので、わた

 しはこうして四十分以上もすわっていなければならなかった。その間にわたしはブ

 ラウスの袖をデールに引きちぎられた。仕事から帰ってきたジェイミーを待ってい

 たのは、こういう光景だった。ジェイミーを見てほっとしたわたしは、まだ暴れ、

 泣き叫んでいる息子に向かってこういった。「デール、誰だか見てごらんなさい。

 パパよ」

  同じように彼を安心させようとして、ジェイミーがいった。「デール、パパは庭

 を走ろうかなと思ってたんだけどな。走るかい?」だが、この言葉も役には立たず、

 デールは怒りで顔を真っ赤にし、目は飛び出さんばかりだった。

  わたしはジェイミ一にこうぼそぼそいったのを覚えている。「まったくひどいわ。

 犬でさえいまでは心配そうにしている」

  どういうわけか、この言葉がジェイミーの中に一瞬の霊感を生み出した。彼は突

 然低い、気どった声で息子に話しかけた。「デール、ヘンリーだよ。ぼく、きみが

 泣いてるのはいやだよ。すごく心配だもの。お願いだから泣き止んでくれないかな?」

  これを聞くと、デールはすぐに落ち着きをとりもどし、犬に向かっていった。「

 わかったよ、ヘンリー。ごめんね」

  ジェイミーとわたしはほっとしながらもわずかに戸惑ったように顔を見合わせた。

 やがてジェイミーがまた同じ低い声でいった。「じゃあ、デール、外に出て駆けっ

 こするかい?」

  この言葉に、息子は起き上がり、ほとんどわたしを押しどけるようにしてこうい

 った。「いいよ、ヘンリー。行こう」デールはヘンリーの首輪をひっぱって、庭に

 出て行った。

          ○

 「デール」は、重度の自閉症の子供。

 わたし(母親=ヌアラ・ガードナー)とジェイミー(父親)。

 そして、「ヘンリー」は、ラブラドール・レトリバーで、飼い始めたばかりの犬だ。

 『ありがとう、ヘンリー』は、母親からの記述であり、厳密に言えば「内側からの自閉症」

ということにはならないが、「犬」を媒介した「内側からの自閉症」と読み変えることがで

きる本だと思う。とても見事な、いい本だ。

 自閉症の子がパニックになると、暴れて手がつけられなくなる。

 母親が馬乗りになって、子供を安心させようとしているのは(僕も必要があればやってい

る)、普通の行為であり、決して「幼児虐待」とは言えないものだ。誰がやっても、まず間違

いなく、そうせざるをえないだろう。

 なかなかパニックが収まらずに、父親が来て話しても、収まらない。

 そこで、父親が、「ヘンリー」の声を作って、子供に話しかける。

 すると、子供は、すぐに気分を変えることができた。

 この場合、犬の「ヘンリー」が、人間との「間」の言葉の媒介者になっていることがわか

る。「信頼できる犬」からの言葉として解釈することで、デールは、言葉を了解することがで

きている。

 僕の知っている自閉タイプの生徒は、粘土でお面や造形物を作るのが好きだったが、言葉が

話せない子だった。だが、その子は、粘土で自分の家族を作り、そのひとりひとりの人形を指

さして、「これは誰?」と聞くと、「お父さん」、「お母さん」などと答えることができた

らしい。

 これも、ひとつの媒介を通して、言葉が出てくる例だと思う。

           ○

  その夜になり、わたしたち二人とも、さっき起こったことをよく考える間もない

 まま、来るべきベッドタイム・バトルにそなえて気持ちを引き締めていた。

  ジェイミーが「デール、パジャマ。寝る時間だよ」と、先に用件を切り出した。

  ヘンリーは暖炉の前に寝そべって、気持ちよさそうに眠っていた。デールは自分

 の犬を見て、それからジェイミーのほうに行くと、顔は見ずに彼のジャンパーを揺

 すってこういった。「ちがうよ、パパ。ヘンリーみたいにしゃべって」

  再び、ジェイミーとわたしは顔を見合わせた。それからわたしは犬のほうを向い

 てうなずき、デールがいうとおりにするべきだとジェイミーに身振りで示した。彼

 は了解し、これ以後ひじょうに馴染み深いものとなる声でいった。「デール、ヘン

 リーだよ。お願いだからパジャマを持ってきて。もう寝る時間だよ。ぼく、疲れち

 ゃったから、ぼくも自分のベッドに行くよ」

  これを聞いて、デールは満足げに答えた。「わかったよ、ヘンリー」そして急い

 で自分の部屋に走っていった。

  わたしたちは困惑してすわりながら、これからまだバトルが待ち構えていると考

 えていた。だが、デールは実際パジャマに着替えてもどってきた。こんなことはそ

 れまで一度もしたことはなかったのに。ボタンまで自分でかけようと努力していた。

 もっとも、ボタンはかわいらしくかけちがえてあったが。彼は一瞬ヘンリーを見て、

 それから断固とした調子でいった。「ヘンリー、寝る時間だよ。ベッドへお行き」

  ジェイミーとわたしは唖然としてそこにすわっていたが、やがてジエイミーがよ

 うやく声を−−彼本来の声をとりもどしていった。「おやすみ、デール」

  またもや前代未聞のことが起こった。デールが「おやすみ、パパ」といって、つ

 いにわたしたちの言葉に反応したのだ。

  これがあまりに耳に心地よかったので、わたしも思い切っていってみた。「おや

 すみ、デール」

  その結果返ってきた「おやすみ、ママ」という言葉は、わたしがそれまで聞いた

 中で最高に甘い音楽だった。

           ○

 犬を媒介とすることで、両親とデールの「間」に、コミュニケーションが成立した瞬間だ。

 ここでは、自閉症の「デール」が、「ヘンリー」の言葉を、パパが「代弁」していることを

分かっていることが興味深い。それでも、それは「パパの言葉」ではなく、「ヘンリーの言

葉」として受け止めて、行動することができている。

 同時に、パパの「おやすみ」にも、ママの「おやすみ」にも、反応して、答えを返すことが

できている。

 「デール」は、それまで「両親」(人間)と、ほとんど言葉を交わすことができなかった。

 「ヘンリー」という犬の存在が媒介(中間)となって、言葉の意味を理解し、同時に、両親

(人間)とのコミュニケーションが可能になった瞬間の、見事な記録になっている。

 「デール」は、言葉を理解する能力がなかったのではなく、どうやって言葉を使えばいいの

がわからなかった。「ヘンリー」の存在が、「デール」に、言葉の使い方を教えたのだ。

 (この項、了)

もどる