<内側から見た自閉症>

〜テンプル・グランディン〜

『自閉症の才能開発』


〜自閉症の教育〜

          ○

  成長するにつれて私にとって大きな支援となった人々は、創造的で因習にとらわ

 れないタイプの人だった。精神科医や心理学者は少しも助けにはならなかった。彼

 らは私の心理分析や心の暗黒面を発見することに忙殺されていた。ある精神科医は、

 もし私の「精神的傷害」を発見できれば私を治せると信じていた。高校時代の心理

 カウンセラーは、私がなぜ扉のような物に固耕するのか理解したり、それを学習の

 刺激に用いようとしないで、むしろやめさせたがっていた。

    (略)

  多くの自閉症児が特定の物に固執する。教師の中には、その固執をやめさせよう

 とする過ちを犯す者がいる。そうする代わりに、固執的行動の幅を広げ、意味のあ

 る学習的活動に活用するべきである。例えば、子供がボートのとりこになっていた

 ら、ボートを「読み」算数に活用すべきである。ボートの話を読み、ボートのスピ

 ードを計算するのを算数の問題にすればいい。固執性は大きな動機をもたらす。カ

 ナー博士は、自閉症者の中のある者たちにとって成功する道は、その固執性をキャ

 リアー(仕事)に生かすことだと述べている。もっとも成功した自閉症者は銀行マ

 ンになった。この男性は農場で育てられたが、家族は彼の数に対する固執性に目標

 を与え、トウモロコシを収穫するときなどには畝を数えさせた。

          ○

 あまりにも、ごもっともだったので、一度は引用しておきたかった。

 確かに、こういう教員はいるのだ。

 何かあると、必ず、「過去の傷」や「心の暗黒面」に答えを求めよう、とする人が。

 だが、実際には、そんなことはないのだ。そんなことを言い出したら、必ず、誰だって、何

かは「心の傷」や「心の暗黒面」はあるものだ。無い人なんていないと言ってもいい。「養護

学校」に行っている生徒なら、なおさらだと言えるだろう。

 教師というのは、どうしても「目に見える原因」が欲しいんだと思う。

 テンプル・グランディンの「私にとって大きな支援となった人々は、創造的で因習にとら

われないタイプの人だった。精神科医や心理学者は少しも助けにはならなかった。」とい

うのは、しごくまっとうなことだと思う。精神科医や心理学者(あるいは、「心の傷」に求める

教員)は、まったく問題解決のベクトルが逆になってしまう。それがうまく行くとは、僕にはま

ったく思えない。

 自閉症者の「固執」「大きな動機」とも言えるものだ。そこから広げていってやったらい

いんだ。テンプル・グランディンの言っていることは、まったく妥当なことだと思う。

 

もどる