〜「みんな仲良く」〜 僕が学校の先生から言われる言葉で一番嫌いなのは、「みんな仲良くしましょう」 という言葉でした。なぜならどんな世界にいっても、わざと挑発する人、からかっ てくる人がいるからです。距離を置こうとしているのに、わざわざ近づいてきます。 念のため断っておくと、千代田小、麹中、帝ロンのクラスメイトの圧倒的大多数 はよい人ばかりでした。トラブルがあったときに僕のかわりに事情を説明して、か ばってくれる人もたくさんいました。でも、ごく一部にいじわるな子どもがいるの です。 そんな人に対しても、我慢して「みんな仲良く」しないといけないのだろうか。 近寄りたくない人、嫌いな人がいるという自分は間違っているのだろうか。 この疑問は、小学校の6年間で「いじめられるのは僕が悪いやつだからだ」と、 自分を責める気持ちに変わりました。最終的には「人と仲良くできない僕は価値の ない存在だ。死んだほうがいい」と考えるようになりました。 そんな僕が「みんな仲良く」という常識から解き放されたのは、やはり工藤先生 の言葉がきっかけでした。 工藤先生は、全校集会で「嫌いな人がいるのは悪いことじゃない。差別する心は かんたんに消せるものではないけれど、差別しない行動だけは意識すれば誰でもで きるようになる」と度たび話していました。 〇 「みんな仲良く」を言う先生は多いと僕も思うし、言ってるほど簡単ではないだろうと思うの だが。だいたい、「みんな仲良く」に疑問を持つ子は、深く考えるし、単純に「みんな仲良く」 なんてできない、と真剣に悩む子たちだ。 西川君は、小学校の段階で、「いじめられるのは僕が悪いやつだからだ」「人と仲良くで きない僕は価値のない存在だ。死んだほうがいい」と思うようになったと言っているが、そ ういう子は結構多いのではないだろうか。 工藤先生の言葉は、道徳の問題ではなく、行動の問題として捉えることができるので、子供に とってはわかりやすいと思う。 (この項、了) |