〜物語と人生〜 三年生の夏休みの宿題の一つに「音読」がありました。 直人は、「星の王子様」の音読と書き写しに挑戦しました。 まずは音読です。一行一行、「今日はここまでやろう」と進めていきました。読 んだところには、「今日はここまでやったね」と日付を入れておきます。毎日積み 重ねていることを理解できると、本人の自信になります。 読み終わったら、今度は書き写しです。こちらも一行ずつ書き写します。 夏休みの後半に、直人の大好きな和歌山へ行く予定でした。「直人、和歌山が待 っているよ」と声をかけると、和歌山行きの日が近づくにつれて、いつもより多い 行数をがんばって書きました。目標があるとがんばれます。 直人はがんばって音読と書き写しをやりきり、和歌山に行きました。 ○ 楽しかった和歌山での夏休みも終わり、帰りの飛行機で、直人は溢れる思いをこ らえきれず、オイオイと鳴咽しながら涙を流しました。そして、ぼそっと……、 「直人は、和歌山になついたの?」と言ったのです。 私と妻は顔を見合わせ、「あーっ」と思わず声を上げてしまいました。 これは「星の王子様」に出てきた言葉です! * 「王子さまはキツネと仲良しになりました。 キツネが王子さまになついたのだ。 やがて別れのときが近づいてきた。 もう行ってしまうのかい? わたしは泣くだろうね。 キツネが言った。王子さまはこまってしまった。 きみのせいだよ。 ぼくはきみのことをわざとこまらせようと思ったわけじゃない。 きみがぼくになついたんだ。」 (サンテクジュペリ著・三田誠広訳・講談社 青い鳥文庫) * そうなんです。「星の王子様」の中に出てくる「きつねの気持ち」と、現実の「 直人の気持ち」……「別れる悲しい涙の気持ち」がつながったのです。 私と妻は、涙が出るはど嬉しかった! そして、名作といわれる一流の作品は素 晴らしい、音読と書き写しの力はすごい、と思いました。 ○ このエピソードの素晴らしさは、自閉症の子を持つ親の方なら、たぶん、誰でも共感するので はないだろうか。 直人くんは、和歌山の旅行がことのほか楽しく、和歌山から離れるのがつらいと感じている。 その気持ちを、「星の王子様」のシーンと<一致>させることができて、「別れること、離れ ることのつらさ」を、言葉で表現することができたのだ。 たぶん、直人くんのイメージの中では、星の王子様とキツネの、視覚的な画像が浮かんでいた のではないだろうか。そこに、自分の気持ちを重ね合わせることができている。 一度聞いたニキ・リンコの講演で、彼女はこんなことを言っていた。 ニキ・リンコは、小さい時から、本を読んでいた。現実が、あまりにも複雑であるために、本 を読むことで、現実のことを知ろうとしていた。現実の複雑なわからなさに比べれば、本の中は 簡略化されているし、何度でも読んで、立ち止まって考えることができる。 ○ 普通の人は、もともとの人生があって、その楽しみとか、余暇の部分として、小説を読 むでしょう。 でも、私にとっては、違うんです。 私にとって、小説は、人生を勉強するためのものなんです。 小説を通して、人生を体験するんです。 ○ 直人くんも、まさに同じだ。 本を読むことを通して、場面を体験し、人生の体験を理解することができるようになってい る。 もちろん、そのように本(言葉)を読んでも、まったく問題はない。 本(言葉)は、本質的に<自由>であり、どんな入り方をしても、どんな出方をしても、かま わないものだ。 (この項、了) |