<内側から見た自閉症>

〜ニキ・リンコ×藤家寛子〜

『自閉っ子、こういう風にできてます!』

〜見えないものは、ない〜

         ○

 ニキ 「ずっと『普通』になりたかった。」のあとがきでも書いたけど、私小さい

    頃、自分は決定的に他の子と違うと思ってました。他の子には背中があるの

    に、自分には背中がないからです。

 浅見 「見えないものは、ない」わけですね。

 ニキ そうです。それでときどきパーカのフードやポケットがどこかに引っかかる

   と、なんで動けないか理解できなくて、半日くらいじっとしていたりします。

   それで夫が帰ってくると、ひょいとはずしてくれて動けるようになったり。自

   分にも背中があるのはもうわかっているはずなんですけど……。

 浅見 今ひとつ腑に落ちてはいないわけですね。

 ニキ そうだと思います。納得はしていないんだと思うんです。

 ニキ それにしても藤家さんスカートはいててえらいですね。私スカート怖くては

   けないです。

 藤家 おうちがお行儀とか厳しかったので、どこかにお出かけするときはスカート

   ってしつけられたんですけど、ふだんはズボンのほうがラクです。脚があるの

   がわかるから。

 ニキ そうですよね。スカートって脚がなくなるから。

 藤家 だからこうやって、スカートのときって腿をつかんで確かめたりするんです

  (両手で両腿をつかむ)。

 浅見 はあ? 脚がなくなるって、どういうことですか?

 ニキ コタツも、脚がなくなってこわいですよね。

 藤家 脚なくなりますよね、コタツに入ると。私一回それで、やけどしたことがあ

   ります。見えないから、コタツの中の熱いところに脚を押し付けていたのに気

   づかなくて。雨は痛いんですけど、熱には鈍いみたいなんです。「じゅ」って

   音がしたんで気づいたんですけど。

 ニキ コタツから出るときって、やっぱりコタツ布団めくります?

 藤家 めくって脚の位置を確かめないと立てないですよね。

 ニキ そうですよね。私もコタツ布団めくって、脚があるのを確かめて、それを引

   き寄せて立つ、って全部これもマニュアル作業です。

 藤家 それがふつうですよね。

 ニキ でも定型発達の人はそうじゃないらしい。

 浅見 コタツ布団めくらなくても、わかりますね。中に脚があるのも、どのへんに

   あるのかも。だって自分の脚だし。

 ニキ どうも、どこからどこまで自分の身体なのかがつかみにくいんですよね。

 藤家 そうそう。

           ○

 一度、「身体感覚」として引用している箇所なのだが、「見えないものは、ない」というこ

とを書き留めておきたいので、再び引用する。

 ニキ・リンコは、自分に背中があることに、気がつかなかった。スカートは、脚がなくなる

から、怖くてはけない。また、こたつに入ると「脚がなくなる」ように感じるらしい。これら

は、身体感覚を構成している「外側からの感覚」と「内側からの感覚」とが、うまく一致して

いないために起こっていると言えるだろう。

 かつて、僕が受け持った自閉症の生徒で、人前に出るのが苦手な女の子がいた。学校の行事

などには、とにかく参加したがらない。みんなの前で、発表させようとすると、抵抗して大変

だった。だが、その子は、文化祭のステージ発表では、体育館のステージに、ひとりで、アカ

ペラで、みんなの前で平気で歌を歌うことができた。少しは、苦手を克服できたかと思ってい

たのだが、それでも、教室でみんなの前で発表するときは、とても手こずって大変だった。

 僕は「文化祭のステージでは、もっとたくさんの人がいる前で、ひとりで歌を歌ったの

に、どうして、教室では発表できないんだ」と聞いてみたのだが、その子は、

 「ステージでは、人は見えないから。」と答えた。

 僕は、思わず、納得した。

 確かに、ステージでは、体育館の照明は落とされて、真っ暗だし、ステージには逆方向から

スポットが当てられて、観客の方はまったく見えない。

 その子にとっては、「体育館」の真っ暗な中で、ステージで歌うのは、ひとりで歌っている

ことと変わらなかったのだ。 

 つまり、「見えないものは、ない」のだ。

 反対に、人数が少なくても、教室で発表するときには、人間が前に見えてしまっている。そ

れが眼に入ってきて、一種のストレスになってしまうのだと思われた。

 (この項、了)

もどる