<内側から見た自閉症>

〜東田直樹〜

『この地球に住んでいる僕の仲間たちへ』


〜LDと自閉症〜

          ○

  僕は、どうして今まで言葉が理解できないのか、わかりませんでした。他のみん

 なが指示されたことにすぐに反応できて、その通りに動けることが不思議でした。

  僕には聞こえないのです。

  音は聞こえているけれど、意味になって頭の中に入ってこないのです。話してい

 るのが本人だとわかれば、慣れれば言っていることはわかります。でも、同じ人で

 も場所や状況が違うと、その人だということがわからないのです。

  おかしなことですが、テレビやラジオなら良くわかります。きっと、テレビやラ

 ジオはそこから音が出ているという安心感があるからでしょう。

  僕は困るとつい逃げ出してしまいますが、話かけられると逃げるというよりはか

 たまってしまいます。とても驚くからでしょう。この音は何の音なんだろう。そう

 思っているうちに時間がたって、いつの間にか音はやんでしまうのです。

  (略)

  言葉の理解はきっと、音を聞き取って英語を訳すように、言葉の意味を頭に入れ

 ることでしょう。言葉がわかっていても、うまく訳せないと意味がつながりません。

 意味がつながっていても、つなげかたが悪いと何を言っているのかわかりません。

 いくつもの段階を経て、やっと文章が理解できるのです。

  僕はお母さんの言うことならすべてわかります。それは、第1に安心感、第2に

 言葉のリズムや高低が良くわかっていること、第3に話の予測がつきやすいためで

 しょう。

         ○

 中学生の自閉症の東田直樹くんの言葉は、とてもいいものだ。

 自分の内面を、とてもシンプルな言葉で、わかりやすく、「外側」の僕たちに伝えることが

できている。

 どうして、そんなことができるのか?

 たぶん、それはハッキリしている。

 東田くんが、自閉症で中学生の段階で、心の内面を表現できる言葉を獲得できていること

が、ほとんど奇跡的なことであるために、言葉の語彙が豊富でない段階で、自閉症の内面を

表現できるので、シンプルでわかりやすい言葉になっているのだ。

 それでは、どうして、そんな奇跡が起こったのか?

 それは、現代において、東田くんが、とてもいい「早期発見、早期療育」を受けることがで

きた、ことに起因していると思われる。

 ドナ・ウィリアムス、テンプル・グランディン、ウェンディ・ローソン、グニラ・ガーラン

ド、ビルガー・ゼリーン、ニキ・リンコなど。

 現在、僕たちに、自閉症の内面の言葉を伝えてくれる人たちは、小さい頃から、ほとんど理

解のされない「奇行者」としての対応(ひどい虐待)を受けている人たちだ。

 それらを通過して、成人して、ようやく言葉を獲得した人たちだ。

 それに比べれば、東田くんが獲得した言葉は、奇跡的に速い段階で、獲得できたものだ。

 でも、こういう子は、これからは、きっともっと増えてくると思う。

 自閉症の、独特で豊穣な世界がもっと伝えられることが可能だと思う。

 それは、とてもいいことだ。

 果たして、自閉症は、「行動療法」や「感覚統合療法」のように、「健常者」に対し

て、「修正」「矯正」「克服」されるべき障害にしか過ぎないのか? もっと、人類にと

って、未知を開く、意義のあるものではないのか?

 僕には、そう思えて仕方がない。

        ○

  言葉の理解はきっと、音を聞き取って英語を訳すように、言葉の意味を頭に入れ

 ることでしょう。言葉がわかっていても、うまく訳せないと意味がつながりません。

 意味がつながっていても、つなげかたが悪いと何を言っているのかわかりません。

 いくつもの段階を経て、やっと文章が理解できるのです。

        ○

 中学生の自閉症の子が、これだけのことが書けることがすごいのだが、ここで言いたいの

は、別のことだ。

 いくつもの段階を経て、やっと文章が理解できる、というのは、この複雑な過程がどこかで

歪んでしまう(うまく訳せなかったり、うまくつなげられなかったり)というのは、「LD」

と同じ現象なのではないだろうか。

 そう考えると、言葉がどこかで歪んでしまって、恐怖の感情とつながってしまうのが

「自閉症」で、情緒の不安定にはつながらないけれども、言葉の過程のどこかが、「混乱」し

ているのが「LD」と言えるのではないか。「自閉症」と「LD」の違いは、そこのところの

違いに対応しているのではないだろうか。

もどる