<内側から見た自閉症>

〜トーマス・A・マッキーン〜

『ぼくとクマと自閉症の仲間たち』

〜自閉症の専門家〜 

           ○

  リストを作るにあたって最初に手をつけたのは、信用できる専門家の基準を選ぶ

 ことだった。これが実に難しかった。基準を選ぶため、ぼくは、自閉症の人たちの

 援助で効果をあげるには何が必要なのかを考えてみた。こうして思いついたことを

 今から紹介しよう。

 一 自閉症の定義を理解していること。これはなにも、DSMの診断基準を暗記し

 ているとか、そういうことじゃない。診断基準の項目なんて、「自閉症とは何か」

 ってことの表面さえかすっていない。そうじゃなくて、もっと本質的なことを理解

 してくれてなくては困る。ぼくたちには感覚の問題があるってことをわかってる人

 でなくては困るし、どんな対処のしかたがあり、将来はどんな方法が見つかりそう

 なのか、知識を持っていなくてはならない。コミュニケーション・スキルの不足に

 しても、少し見ただけではわからない理由がいくつも考えられるのだから、それも

 理解できなくてはならない。そして、自閉症の人々にありがちな激しい恐怖心につ

 いても、理解がなくては困る。

 二 こうした理解をもとに、では実際にどうすればいいのかを知っていること。正

 直な話、この項目で不合格になる専門家が多い。ぼくが求めているのは、自閉症の

 人間を見る気のある人、人間を見てくれる人。役にたってくれる人。ほかの人に接

 するときみたいに、敬意をもってきちんと接してくれる人、いや、敬意を持って接

 しなくてはと思ってくれる人。自閉症を受け入れてくれて、それでも味方になって

 くれる気のある人。感覚の問題のことを考慮に入れて、それなりの配慮をしようと

 いう気のある人。自閉症の人の特別なニーズに合わせる力も意欲もあり、気さくさ

 とプロらしさを両立できる人だ。

             ○

 マッキーンの専門家を選ぶ基準は、実際に自閉症の人が考えた基準である点で、とても興味

深い。全体としては、いちいち、ごもっとも、という感じだ。

 DMSは、国際的な障害の評価の基準となっている本だが、それを知っているだけでは困

る。DMSの基準など、「自閉症とは何か」の表面さえかすっていない、というのも、ま

ったくごもっとも、という他はない。

 DMSは、自閉症者の行動を「外側」から見た判断の基準を列記しているだけのものだ。逆

に言えば、その段階(外見)で、お茶を濁して、自閉症の判定を済ませているに過ぎない。そ

れ以上のものではない。

 それは確かに、自閉症者本人から見たら、まったく意味をなさないものだと思える。

 問題は、「人間」だ。自閉症者の中に、「人間」を見ようとしている人が、専門家であって

欲しい、と、マッキーンは力説している。とてもまっとうな言い分ではないだろうか。

もどる