<内側から見た自閉症>

〜スティーヴン・ウィルシャー〜

『CITIES』

〜スティーヴン・ウィルシャーの絵〜

 (※オリバー・サックスの文章より)

 …絵を見せてもらってから、私は彼に、「ぼくのために、何か描いてくれないか?

 たとえば、ぼくの家なんか、どうだろう?」と、たのんでみた。ステイーヴンがう

 なずいたので、私たちはつれ立って外へ出た。雪が降っていて寒いうえ、湿度も高

 く、長く外にいられるような日ではなかった。彼はほんのわずかの間、私の家を無

 関心そうな目つきで眺めただけで、じっと見つめるといった感じはなかった。それ

 から、まわりの道路や海の方をちらりと眺めると、もう家へ入ろうとうながした。

 しかし、いったんステイーヴンがペンをとって絵を描きはじめると、私は息を呑ん

 だ。それは、ピアノに向かった幼いモーツァルトもかくやと思わせる姿だった。「

 べつに、息をしたっていいんですよ」と、そばからカメラマンが私に冗談をいった。

 「おのぞみなら、大声でしゃべったって大丈夫。いずれにせよ、ステイーヴンのじ

 ゃまはできやしません。たとえ、この家が崩れ落ちても、彼は描き続けるんだから」

 ステイーヴンは、紙の一方の端から描き始めると、もう一方の端に向かって一定の

 調子でペンを進めていった。そのようすを見ていて、彼は気ままにどこからでも描

 き出せるのだなという感じを受けた。彼の描き方は、心の中にありありと浮かび上

 がっているイメージ、あるいは絵を転写しているかのようだった。それは、“ふつ

 う”の絵の描き方とはまったく違って、ステイーヴンは頭の中に完成図をもってい

 て、しばしば手を止めては、それを確かめているかのようだった。

         ○

 スティーヴン・ウィルシャーの絵の描き方は、特異的だ。

 オリバー・サックスの観るところでは、数分間家を観ただけで、いきなり左側から描き始め、

もう一方の端に向かっていったと言う。頭の中に感性された絵があって、それを「描き出してい

る」という感じであった。この描き方は、「写真(直感像)記憶」による描き方なのだろう。

 この描き方は、岡南の描き方によく似ている。

         ○

  小学校の低学年だったと思います。近くに住む一つ年下のMちゃんとお絵描きを

 していたときのことです。私は頭の中になぜかカエルを左斜め上から見ている映像

 がありましたので、それをそのまま緑色のクレヨンで描いたというよりは、手とい

 うプリンターを使い写していました。私はそれまで本物のカエルを見たこともなか

 ったにもかかわらず、頭の中の映像にはそれがなぜかあったのです。Mちゃんはお

 人形の絵を描いていました。そこへ来たMちゃんのお母さんが、私の描いたカエル

 の絵を見て「あらー。どうしてそんなにうまくかけるの? うちのMちゃんにも教

 えて」と言い出したのです。

  私は、Mちゃんに映像があれば「その頭の中の絵のとおり、写せばいいのよ」と

 言えたのですが、Mちゃんには映像がなかったのです。少なくとも私には、Mちゃ

 んの頭の中の映像が見えず戸惑い、それでは教えることはできないので「ダメ」と

 しか言うことができませんでした。Mちゃんからは「意地悪」と言う言葉がかえっ

 てきたのです。私には映像があり、Mちゃんには映像がないことを、Mちゃんは見

 えていませんから、言われるままに、説明をすることができなかったのです。

(『天才と発達障害』 岡南)

         ○

 岡南は、頭の中に、何故か、カエルの絵が頭の中にあり、それを「描き出しす」ことができた

と言う。「教えてくれ」という方が、無理な話だ。

 ところで、もうひとつ興味深いのは、スティーヴン・ウィルシャーは、斜め上方の視点から、

街を俯瞰して描くのが好きらしい。

「ウィルシャーの俯瞰する絵」

 岡南の絵も、斜め上からカエルを俯瞰したものだ。

 これは、何か意味があるのだろうか?

         ○

  そのときから私はなんにもわからない世界に入っていったんです。自分の体がど

 んどん下に沈んでいくのを感じていました。それは本当に気持ち悪いほど、まるで

 鉛かなんかで引きずられるようにして落ち込んでいくんです。

  そうかと思うと病気の自分がベッドに寝ている姿を。もう一人の元気な自分が見

 ているんですよね。つまり肉体から離れて、上から見ている感じなんです。それで

 先生がどういう処置をしたとか、看護婦さんが入ってきたとか、親たちが側にいる

 とか……そうした状況を冷静に見つめているんです。

 <自分はもう死ぬんだな>

  それもちゃんとわかっていました。

(『死の位相学』 吉本隆明)

         ○

 臨死体験者の観る映像も、斜め上から俯瞰しているような映像だ。

 この映像の見え方は、人間にとって何を意味しているのか。

 偶然の一致なのか、それとも、人間の普遍的な「イメージの見え方」のようなものを象徴して

いるのか。

 偶然の一致とは、僕には思えないが、少なくとも今はとりあえず、変に理屈はつけずに、書き

留めておくことが重要だと思える。

 (この項、了)

もどる