<内側から見た自閉症>

〜泉流星〜

『地球生まれの異星人』

〜シャーロック・ホームズ〜

          ○

  中二時代の記憶は少ない。相変わらず大量の読書をしていて、図書室の本を片っ

 端から読破していた。……シェイクスピアからアルセーヌ・ルパンまで何でも読ん

 だが、中でもシャーロック・ホームズのシリーズは、私に初めて「人を読む」技術

 を具体的に教えてくれた本だった。

  探偵ホームズは訪ねて来た依頼人の服装や持ち物を見ただけで、その人がどうい

 う人物かを言い当ててしまう推理の天才だ。ホームズの手法を知ることで、私も観

 察から人を読むことに興味を持つようになり、自分でもやってみようと練習するよ

 うになった。それまで私はあまり周囲の人間に関心が持てず、ただ漠然と、風景の

 動く一部のように感じることが多かったのだが、ゲームのように人の観察を練習す

 ることは、意識して人を見るいいきっかけになった。ゆっくりとだが、次第に私は

 この技術をうまく使えるようになる。他人のしぐさや表情や場の空気を読みとるこ

 とはほとんどできないままだったけれど、私はその弱点を観察と推理でカバーする

 ようになっていった。

          ○

 なるほど。確かに、シャーロック・ホームズは、「人の外見を観察することによって、その

人物を言い当てることが得意な人」だと言うことができる。そういう読み方が可能であるとい

うことに驚いた。

 シャーロック・ホームズが好きな人なら、ほとんど誰でもホームズのそういうところに感心

するわけだが、それを現実を読み解く教科書として使おうとは考えない。

 たしか、ニキ・リンコも推理小説が好きだったと記憶しているし、テンプル・グランディ

も「観察」によって、頭の中に膨大な「ヴィデオ・ライブラリー」を作って、それを取り出

して「考える」ことをしていると言っていたと思う。人間関係の「行間」や、その場の「空気

を読む」のが難しい高機能の自閉症者には、推理小説というのは、現実を考えるヒントになる

のかもしれない。

 また、定型発達者では、僕の知るかぎりでは、哲学者の三浦つとむさんは、推理小説の方法

(エドガー・アラン・ポーの名探偵デュパン)から、現実を分析する方法を独学で学んでい

る。

          ○

 その意味では、コナン・ドイルは、シャーロック・ホームズを、とても自閉(ADHD)的

なキャラクターとして造形していて、それも興味深い点だ。

 人の外見の微細な部分の観察力が優れている。思考能力も高い。

 興味の関心が偏っている。興味のないものには、まったく関心を持たない。

 集中力の出る話題(事件)では、抜群の集中力・行動力を発揮するが、ダメなときはまった

くダメで、薬物依存になってしまう。

 実際に起こった事件の裏を<読む>ことには長けているが、人間関係はうまく読めないし、

女性の心を読むことも難しい。

もどる