<内側から見た自閉症>

〜ルーク・ジャクソン〜

『青年期のアスペルガー症候群』

〜「字を書く」ということ〜

  字を書くって、ぼくにはとてもむつかしいことなんだ。ペンを持ってると手が痛

 くなっちゃうし、頭ではこう書こうと思ってるのに、いざ紙に書いてみるとそのと

 おりにはなってくれない。

  小さいころは、そのたびにひどく腹が立って、次々と新しい紙に書き直してたよ。

 ちょっと書いたかと思ったらもうまちがえちゃって、すぐ捨てちゃうんだ。字だけ

 じゃない。絵を描くときもそうだった。これはきっと、なんでもかんぺきなのが好

 きなせいだろうな。ぼくの字って、かんぺきとはほど遠いものね。

  これを読んでいる人のお子さんや、仕事で教えてる子どもさんに、似たようなこ

 とする子はいませんか? 見てる方にしたら、そんなの紙がもったいないじゃない

 かって気がするかもしれない。でも、申しわけないけど、ゆいいつの解決法は、安

 い紙を買っとくことなのかも。失敗しちゃった字や絵って、まるで紙の上からこっ

 ちをじっとにらんでるみたいな感じがするものなんだよ。これじゃ、同じ紙の空い

 てるところで続きをやりなさいなんて言われたって、そんなの不可能なんだ。

         ○

 僕もかつて、自閉症の子で、何度も文字の書き直しをする子がいた。

 一番困ったのは、一日の終わりに書く「連絡帳」で、一端、自分が書いた字が気に入らない

と、すべて消してやり直さないと気が済まない。紙が破れるくらいの筆圧で何度も書くから、紙

がよれよれになってしまう。

 普通なら、ちょっとくらい遅れてもいいのだが、「バス通学」の生徒だったので、バスの時刻

に遅れるわけにはいかない。かと言って、急ぐからと言っても、自閉症だから、この「行程」を

飛ばすこともできない。飛ばすと、それこそパニックになって、時間がかかってしまう。

 アスペルガーのように、まだ言葉が通じればいいのだが、重度の自閉症の子なので、どこまで

言葉がわかっているのかもわからない。

 何度か、バスに乗り遅れてしまったが、結局、いつも早目に帰りの準備を始めるしか、対策は

なかった。

 だが、この現象も、内側から見ると、「失敗しちゃった字や絵って、まるで紙の上からこ

っちをじっとにらんでるみたいな感じがするものなんだよ。」という気持ちがするものだと

は思わなかった。なるほど。それなら、何度も書きかえる理由もわかる気がする。

 僕には書き直しても違っているようには見えないのだが、過剰特異性の目からすると、微細な

「違い」が直感的にわかるのだろう。

 ついでにもう少し、書き留めておく。

          ○

  読者のみなさんのお子さんの中にも、字を書くのにひどい時間がかかって、しか

 も、苦心さんたんして書いてるって子がいると思うんだけど、お父さん・お母さん、

 そんな子には、もしかしたら、ワープロを買ってあげると一気に道が開けるかもし

 れませんよ。本当のことをいうと、学校が支給してくれるのが理想なんだけどね。

 学校の先生でこれを読んでる人がいたら、どうかわかってくださいね、こういう子

 にとっては、ワープロを使うのはサボりじゃない。大事なことなんだ。

  ASの子どもたちのたいていは、人とつき合うより、コンピュータとつき合う方

 がうまい。だから、ノートパソコンとかワープロを使った方が、勉強だってよく身

 につくだろうし、時間もかからない。そんなの本当かなあって思うなら、まずは本

 人にちょっとさわらせてみて、見せてもらうといい。きっとびっくりすると思うか

 ら。

        

 自閉症の子もそうだが、中でも、ASの子なら、パソコンやワープロを使った方が、コミュニ

ケーションができやすくなる可能性は高くなると思う。

 「アイパッド」も使いやすいと思う。

 だが、今まで僕が経験した学校では、その生徒個人のために、ワープロやパソコンを支給して

くれる学校は、総合支援学校ではなかった。(もともと人数が少なくて、パソコンに余裕がある

場合は別だが)必要な生徒には、教師が、個別に「自前のもの」を使わせている、というのが多

くの場合、現状なのではないだろうか。

 現在のところは、普通高校を落ちて入ってくるような「軽度発達障害(ボーダー)」の子か

ら、重度の子たちまでが入ってきて、生徒の人数が増えて、日常の対応に追われて、とうてい個

別の対応などやっていられない、というのが現状だと思う。

 (この項、了)

もどる