<内側から見た自閉症>

〜ニキ・リンコ×藤家寛子〜

『自閉っ子、こういう風にできてます!』

〜池を歩く〜 

           ○

 浅見 あはははは。それはショックだったでしょうね。「見えないものは、ない」

   わけだから、友だち一人一人におうちがあることが想像の外だったように、お

   姫様の金髪縦ロールが人工的に作ったものだということも想像の外だったんで

   すよね、きっと。でもたしかニキさん、自分で自分のこと神様だって思ったこ

   ともあったんですよね。

 ニキ そうです。パンが増やせたから。

 藤家 パンが増やせたんですか?

 ニキ 今になって思えば要するに「いじめ」だったんですが、私は給食を食べきれ

   ない居残り組でした。いえ、今と一緒で、偏食はないんです。でも圧倒的に量

   が多すぎたし、どうしても遅いんですね。それで一生懸命食べてるんですが、

   パンが減るどころかどんどん増えるんです。

 浅見 いじめっ子たちが置いていってしまうんですね、パンを。

 ニキ そうみたいです。でも私はいつもの通り生きていくというマニュアル作業に

   必死だったようで、いじめでパンを置かれていることに気づかなかったんです

   ね。それで、「食べても食べてもパンが増えるっていうことは私は神様なんだ

   ろう」って思いました。そして「神様なら水の上を渡ることができるはず」っ

   て思って。池の上を歩こうとしたんです。

 浅見 そうしたら?

 ニキ そうしたら、水の中に落ちました。全身びしょぬれになって、保健室につれ

   ていかれて、おもらしした子のために用意していた下着を貸してもらいました。

   違う下着を着て帰ったら親に怒られる、とオロオロしたのを覚えています。

            ○

 自閉症者の学校時代の記述を見ていると、たいてい「いじめ」の記述が見られる。しかも、

本人は「いじめ」だと気づいていないことが多いと感じる。

 これは「いじめ」というのは、「定型発達者」の心の次元における、複雑な関係の「軋轢」

から生じる問題であることをよく象徴しているのではないだろうか。

 自閉症者の場合は、ニキ・リンコと同じように、ケロッとしていることが多いと感じる。

 (確か)グニラ・ガーランドは、いじめっ子から「これから毎日、お前を殴ってやる」と言

われても、「そういうものなんだ」と思ったらしい。ひとつの変わったスケジュールが増え

た、という感じだったのではないだろうか。

            ○

 ニキ・リンコの「池を歩く」までの、心理の過程は、本人の中では、それなりに「論理的」

な過程を踏んでいることに驚かされる。

 ○ 給食でパンが知らないうちに増えている。

     ↓

 ○ 神様は、パンを増やすことができる。

     ↓

 ○ 私は神様だ。

     ↓

 ○ 神様は、池を歩くことができる。

     ↓

 ○ 私は池を歩くことができる。

 というわけだ。

 この心的な過程は、本人が言ってくれない限り、外側から理解することは、ほとんど不可能

に近いと思う。保健室の先生の側からしたら、「突然、池に飛び込んだ変わった子」としか

写らないに違いない。完全に「奇行」としか見なされないと思う。

 この、外側からの見え方と、内側からの見え方の、とても遠いギャップが自閉症の特徴だと

言えるだろう。ここにはどうしても、<内側から見た自閉症>という視点が必要だと思われ

る。どんなに「奇行」に見えることでも、自閉症者の内面から見たら、まったく妥当な行動で

あるということが、充分にありえるのだ。

 ちなみに、ニキ・リンコは、神様という概念を信じているわけではない。

 本(聖書)に書いてあった記述を、そのまま「字義通り」に受け取っているに過ぎない。

 「神様」も、「絶対神」ではなく、この世界の「登場人物」のひとりだと見なしているだけ

だ。

もどる