<内側から見た自閉症>

〜兼田絢未〜

『親子アスペルガー』

〜ダニエル・タメット〜

『天才が語るサヴァン・アスペルガー・共感覚の世界』

〜細部にわたる目と錯視効果〜

  文字を見ると何でも読んでしまいます。授業中でも、教室の中の掲示物を隅から

 隅まですべて読んでしまうし、教科書もどんどん読みすすめたくなり、ページをめ

 くるのを我慢するのが大変でした。今でも街中の看板をいちいち読んでしまいます。

  ところが、目を左右に動かす運動が苦手なのか、視覚に問題があるのかよくわか

 りませんが、横書きの本を読むと車酔いのように気分が悪くなり、教科書以外の横

 書きの本はまったく読みませんでした。

  私は、子どもの頃からキラキラ光るものが大好きでした。天気のいい日、ゆっく

 りと教室を舞うホコリにお日さまの光が反射して、その美しさに見とれてしまうこ

 とがありました。デパー卜の吹き抜けにつり下げられたシャンデリアを見上げるの

 が大好きでした。だれと行ったのか、何を買ってもらったのか、そんなことはまっ

 たく思い出せないのに、あのキラキラは今でもハッキリ思い浮かべることができま

 す。ビーズのストラップにいろんな角度から光を当て、キラキラと反射する光を見

 ると気持ちが落ち着きます。

           ○

  この世界をぼくがどのように見ているかということが、物の見方はひとりひとり

 違っていることを如実に物語っている。自閉症のために、ぼくには細かいところが

 実によく見える。そのせいで、子どものころ好きだった絵本は『ウォーリーをさが

 せ!』だった。この本では細部に気づくいい目が要求される。いまもぼくは、本や

 新聞のページの誤植やちょっとした間違いをしょっちゅう見つけだす。それに、見

 知らぬ部屋に初めて入ると必ず目眩を感じる。目にした部屋のあらゆる微細な情報

 が、頭のなかでぐるぐる回るからだ。全体より細部が優先される。つまり、テーブ

 ル全体の姿を見るより先に、その表面にある引っ掻き傷に目がいくし、窓だとわか

 る前に窓に反射する光を見てしまう。先に細かな模様を見てから、ようやくそれが

 絨毯だとわかったりする。

           ○

 前半は、兼田絢未の記述。後半は、ダニエル・タメットの記述。

 この両者の「見え方」は、とてもよく似ていると思えるし、もっと拡張して、自閉症者特有の

「見え方」が、とてもよく語られていると思う。

 全体を見るよりも、「細部」の方が、先に目に入ってしまう。「文字を読む」というよりも、

否応なく、「文字が目に入ってきてしまう」という感じだ。

 また、自閉症児が、天気の良い日に外に出て、虚空を見つめている時があるが、小さなホコリ

が太陽の光に、キラキラ反射しているのを見ているのかもしれない。

 ジグソーパズルが得意なのも、パズルを、裏側からでも完成させることができるのも、「細

部にわたる目(過剰特異性)」の為せる技だと言えるだろう。

 「全体」よりも、「細部」が優先される目、なのだ。

           ○

 ところで、同じ個所で、ダニエル・タメットは、人間の視覚の「錯視効果」について、次のよ

うに言っている。

 いい機会なので、ついでに書き留めておく。

           ○

  認知心理学者のフランチェスカ・ハッペは、この細部に意識を集中視覚処理には

 利点があると言う。エビングハウス錯視では、まったく同じ大きさのふたつの円が

 隣り合って並んでいる。ひとつの円は、それより大きな複数の円に囲まれていて、

 もう一方の円は、それより小さな複数の円に囲まれている。ハッペは、この図形を、

 自閉症の被験者とそうではない被験者に見せた。すると、多くの非自閉の人々はこ

 の目の錯視に騙され、小さな円に囲まれた左の縁の方が、右の円より大きいと答え

 た。(図省略)ところが、自閉症の人々は、この錯覚に騙されなかった。

         ○

 ダニエル・タメットによれば、自閉症の人は、「錯視効果」が現れない。

 たとえば、同じ長さなのに、矢印の向きが、内向きと外向きだと、長さが違って見えるような

<錯覚>の現象は、自閉症者には起こらない、と言う。

 定型発達者は、全体を見る(抽象化する)とき、自動的に、脳が「錯視現象」を起こすよう

に働いている。

 自閉症者は、全体を見るのではなく、細部にこだわる視覚であるために、これに惑わされるこ

とがないのだろう。

 僕は、もともとは、人間はみんな、「細部にわたる視覚」を持っていたのだと思う。

 動物段階から、人間に至る過程で、風景全体を<抽象化>して見ることができるようになっ

た。

 自閉症者の、「錯視」が起こらない視覚、というのは、テンプル・グランディンが言った

「自閉症は、動物と人間の中間にある駅のようなものだ」(『動物感覚』)と言う言葉

と、見事に一致していると思われる。

 (この項、了)

もどる