<内側から見た自閉症>

〜泉流星〜

『地球生まれの異性人』

〜「一対一」〜

           ○

  私としては、家で親に先生をやってもらうより、成績が悪いままのほうがまだま

 しだった。そもそも私は、人に勉強を教わること自体が苦手だった。一対一ではな

 おのこと、相手の説明のペースに自分の意識を同調させるのに苦労してばかりで、

 肝心の内容に集中できない。口で説明されても、私には話し言葉をうまくつかむこ

 とができなかった。普通の人が日本語を聞く時でも、中身が非常に専門的で高度な

 話だったり、音量が不安定で音が大きくなったり小さくなったりすると聞き取りに

 くく、まるで外国語のように聞こえたりするのではないだろうか。話し言葉がうま

 くつかめないというのは、そんな感覚に近い。言葉には違いないはずなのに、時と

 して意味のない音の連なりのようにしか聞こえてこない状態だ。それで何度も首を

 ひねっていると、次第に相手はイライラしてくる。その相手が親となれば、教わる

 ほうはたまったものではなかった。本を相手にしているほうがずっとよかった。印

 刷された言葉は常にそこにあって、不変で安定しているからだ。人によって物事を

 理解する脳のシステムに違いがあることは、当時まだ知られていなかったけれど、

 私は本能的に、自分に向いた方法がどういうものか、感じ取っていた。

           ○

 へえ、と思ったので、書き留めておく。

 僕は、漠然と「一対一」の方が、気持ちも集中させやすいし、やりやすいのかと思ってい

た。「一対一」では、なおさら内容に対して、集中できなくなってしまうこともある、という

のは初めて知った。だが、「聴覚」(聞き取り)が弱くて、言葉だけの情報をうまく処理でき

ない子の場合には、確かに、それはありえることだなと思う。

 それであれば、まだ「印刷された文字」の方が良い。

 「印刷された文字」は、「視覚」情報であるために、過ぎていくことがない。自分のペース

で情報を理解することに集中できるからだ。

もどる