<内側から見た自閉症>

〜東田直樹〜

『続・自閉症の僕が跳びはねる理由』

〜自閉症者にとっての植物〜

  自閉症者が光や砂、水が好きなことはよく知られています。僕は、自閉症者には、

 植物と同じような遺伝子が組み込まれているのではないかと思っています。

  植物は、日光と土と水がなければ生きていけません。

  理由はわかりませんが、僕も光を見れば心が踊ります。そして、砂を触れば心が

 落ち着き、水を浴びれば生きていることを実感します。僕と同じように、光や砂や

 水に愛着を感じる自閉症の人たちには、人としての遺伝子以外にも、植物のような

 要素を持つ遺伝子が組み込まれているのではないかと考えると、とてもおもしろい

 と思います。実際はありえない話かもしれません。でも、そんなことを考えるとき、

 僕は今よりもっと自分のことが好きになれるのです。なぜなら、美しくて一生懸命

 に生きている植物が大好きだからです。

         ○

 東田直樹くんの素晴らしい認識だ。確かに、三木成夫によれば、人間の身体には、「植物神

経」が内包されている。東田くんが、植物とのつながりを強く感じるということは、自然や内臓

感覚との結びつきが強いのだと言えるのではないだろうか。

 変化の苦手は、自閉症者にとっては、変化が目まぐるしくて複雑な人間よりも、シンプルな動

物や、もっとシンプルな植物の方が、心が落ち着きやすいとは言えるだろう。

 だが、僕はここでは、この問題を、もう少し拡張してみたい。

 自閉症者にとっての植物とは何か、というところまで、抽出してみたいのだ。

          ○

  散歩が好きな自閉症の人は多いと思います。

  それはなぜだと思いますか?

  気持ちが良いから。

  外が楽しいから。

  もちろん、それもあります。

  だけど、一番の理由は緑が好きだからだと、僕は思うのです。

  何だそんなこと、と思われるかも知れません。

  けれども、この緑が好きという感じは、みんなの感覚とはずれています。

  みんなが緑を見て思うことは、緑色の木や草花を見て、その美しさに感動すると

 いうことだと思います。しかし、僕たちの緑は、自分の命と同じくらい大切なもの

 なのです。

  なぜなら、緑を見ていると障害者の自分も、この地球に生きていて良いのだとい

 う気にさせてくれます。緑と一緒にいるだけで、体中から元気がわいてくるのです。

 人にどれだけ否定されても、緑はぎゅっと僕たちの心を抱きしめてくれます。

  目で見る緑は、草や木の命です。命の色が緑なのです。

  だから僕らは、緑の見える散歩が大好きなのです。

(『自閉症の僕が跳びはねる理由』 東田直樹)

          ○

  あるとき人間関係のトラブルが絶えず、人づきあいがとことん嫌になって、仕方

 なく花ばかり見ていた時期がありました。言葉を持たない花や樹をずっと見ている

 と、そのうちなんとなく、植物が何か言っているような気がしてきて、頭に浮かぶ

 言葉やイメージで勝手に会話をしているような気持ちになり、それを楽しんでいま

 した。

  私の母方の祖父は造園職人で、日本庭園を造る一流の職人でした。母も植物を育

 てるのがうまく、私の専門も植物療法です。もしかしたら私は、何か「植物」と関

 わる血筋なのかもしれません。

  アスペルガーは人の気持ちを推し量ることが苦手です。でもこのふとした体験で、

 言葉を使わず気持ちのやり取りも少しはできるような気になりました。

(『アスペルガーですが、妻で母で社長です。』 アズ直子)

         ○

  私は草花が好きなので家の前にいろいろなお花を植えています。

  私はお花が咲いている時だけではなく、一年を通して草花の美しさを味わってい

 ます。どのような美しさかというと、葉の色や感触、びみょうな色のちがいなどの

 自然ならではの美しさです。木も草花と同じように、花がないものでも美しいと感

 じています。

  草花を見ている時はどのような気持ちなのかと言うと、その美しさに感動してい

 たり、とても楽しい気持ちになっていたり、幸せな気持ちになったりします。

  時には花がらの美しさ、すばらしさなどを見ていたりもします。花がらのどこが

 美しくてすばらしいのか、その時はどのような気持ちなのか。

  それは花がらは、人が勝手に「ない方がきれいだ」と言って取っています。でも

 私は、「ある方がきれい」と思う時がよくあります。

  四季それぞれの美しさ、個性もあります。

  美しさだけではなく、植物の気持ちも考えています。例えば、「この花がらは、

 ない方がきれいだと言っているけど、植物は花がらをつまれた時、悲しいのではな

 いか。せっかく咲かせて種を作ろうとしているのに、種を作る前につまれると悲し

 いのでは」などです。ですから、私にとっては花がらではなく、役割を終えた種に

 なるための花なのです。

  他に考えていることは、植物はどのような気持ちなのかです。さわられたりした

 時は、どのような気持ちなのかなどです。お水やりをしていても、美しいと感じる

 ことがよくあります。じょうろから出るこの水は「今から土と草花に出会って仲間

 になるんだ」とよく思います。

(『うわわ手帳と私のアスペルガー症候群』 高橋砂都・高橋尚美)

         ○

 東田直樹、アズ直子、高橋砂都、三人とも、植物への没入の度合が、格段に深いと言えるので

はないだろうか。

 これらの、自閉症者の記述は、偶然の一致なのだろうか?

 僕は、違うように考えたいと思う。

 動物と心を交流することができる自閉症の人たちがいるのと同じように、植物と心を交流させ

ることができる自閉症の人たちがいるのではないだろうか。

 古代の人間たちは、植物も人間と同じように、言葉を話すと信じていた。

 また、宮沢賢治の童話では、植物と人間が、同じように言葉を交わすことができる。

 これらの、心性には、<共通性>があるのではないだろうか。

 自閉症者の心性は、古代の人々の感じ方、考え方が、現代に<再現>されていると見ることは

可能なのではないだろうか。

 (この項、了)

もどる