<内側から見た自閉症>

〜じゅん〜

『発達障害のある子のこころを育てる』

〜「空気を読む」〜

  アスペルガー症候群、自閉症の人は、

  場の空気を読むのが苦手というけれど、

  まぼを見ていると、

  「空気は読めるけど、どうしていいかわからない」

  タイプなのかな? とずっと感じていた。

  その読みが決定的になったのが、

  小学5年生の秋。

  あーちゃんのお友だちYちゃんが、

  わが家に泊まりに来た日のこと。

  Yちゃんは、まぼにとっても

  一緒に過ごしやすい子で、

  すっかり舞い上がってしまった。

  そのせいか、夕食の間じゅう

  オーバーアクションで、

  延々とクイズを出しっぱなし。

  親(バカ)の目から見れば、はしゃいでるのが見え見えで、

  憎めないヤツと笑い飛ばしちゃうとこだけど、

  5年生の女子の目から見たら、

  「うるさい」以外の何ものでもないよね。

  まぼ、気づいてないのかなあ、

  恐竜と算数ネタばかりじゃん、

  と内心やきもきしていたら、

  女子組が部屋に

  引き上げていったあと→。

  ボク、乱暴はしなかったけど、しゃべりすぎだったかな〜

  やっぱりまぼなりに感じていた。

  まぼいわく、「うれしくてはしゃいじゃうと、

  何がなんだかわからなくなっちゃうんだよ〜」……と。

  アンテナの感度が強すぎるんだろうね。

  うれしいのも悲しいのも腹が立つのも、

  マックスで反応しちゃうんだものね。

  そりゃ、コントロールも大変だ。

  「暴れんぼ菌がぜんぜん出なかったもん。

  クイズでコントロールできたのはすごいと思うよ」

  「そうかな」

  「そうだよ」

  空気は、感じすぎるくらい読めてるまぼ。

  だったら、うまくいった! 大丈夫! って感覚も、

  たくさん感じとってほしいな。

  照れ笑いしているまぼを見ながら、しみじみ感じた母だった。

        ○

 アスペルガーや発達障害タイプの子は、「空気が読めない」というのは、発達障害の概念が出

始めた頃、しょっちゅう言われていたし、「発達障害のある人の犯罪」が起こった時などにも、

よく引き合いに出されていた。だが、それによって、ずいぶんと「誤解」されてしまったと思

う。アスペルガーの子は、「何を考えているのかわからない」と言うように。

 でも、実際に付き合ってみると、この印象は、まったく違っている。

 外側から、間違って作られた「虚像」に過ぎない。

 僕も、じゅんさんと同意見なのだが、アスペルガー者や発達障害タイプの人たちは、まったく

「空気が読めない」ということではない。もちろん「苦手」ではあるし、人によって個人差があ

ると思うのだが、「空気」は、何となく読めていても、定型発達者が期待しているような「言

動」ができないために、外側から見ると、まったく「空気が読めていない」と思われてしまうこ

とが多いと思う。

 「まったく空気が読めない」のと、「ある程度は、空気は読めているけど、期待されている行

動ができない」のとでは、まったく違っていると思う。

(この項、了)

もどる