<内側から見た自閉症>

〜成沢真介〜

『発達障がいこんなとき、こんな対応を』

〜TさんとDくんの場合〜

  Tさんは自閉症で言葉がありませんでした。嫌なことや分からないことがあると

 パニックになっています。パニックだと思われても要求を聞き入れるとおさまるの

 はパニックではなく、表出コミュニケーションの問題です。適切に伝える方法を学

 習すれば良いのです。

  Tさんにスケジュールを導入すると、パニックはピタリとおさまり、落ちついて

 学校生活を送ることができるようになりました。パニックになる時は私の伝え方が

 悪かったか、不十分だった場合でした。パニックの原因が分かれば対処できます。

  休憩時間にTさんはボールプールに入るのが好きでした。好きな色のボールを自

 分の周りに集めて、終わる時間になると、ビニール袋に色とりどりの好きなボール

 を入れて教室に持って帰るのです。

  ところが、家庭の事情によりTさんは施設にあずけられることになりました。そ

 の日からTさんは、ボールプールに入ると、黒いボールばかりを集めるようになり

 ました。袋に黒いボールばかりをつめて教室に持って帰るTさんを見ていると、そ

 の真っ黒なたくさんのボールは、まるでTさんの気持ちを現わしているように思え

 ました。

  言葉で気持ちを伝えることは大切なことですが、それができない時、Tさんのよ

 うに、物に自分の気持ちを託して表現するんだと思いました。同時に言葉のない子

 どもたちは、自分の気持ちを物を使って表現しているんじゃないか、それに自分が

 気付いていないことがあるように思えて仕方ありませんでした。

        ○

 Tさんは、施設にあずけられるようになり、黒いボールばかりを集めるようになったと言う。

 言葉の話せないTさんは、ボールの「色」に、自分の気持ちを表現していたのだろうか。

 僕には、十分、ありえることのように思われる。

        ○

 「右と左が反対だよ」

  何度言っても靴の左右を間違うDくん。靴に印をつけることで間違わなくなりま

 した。

  文字を書く時も何となく変な形の文字を書きます。文章を読むのも苦手です。黒

 板に善かれた文字をノートに写すのも苦手です。

  ある日、私はDくんに聞いてみました。

 「Dくん、ノートに文字を書く時、困っていることない?」

  すると、Dくんは言いました。

 「文字が逃げるからつかまえて欲しい」

  文字が逃げる、というのはどういうことだろうと考えました。Dくんにとって文

 章や黒板に書かれた文字は、ジャングルやサバンナにいろいろな動物が自由に歩い

 ているような状態なんじゃないだろうか。とすると、種類ごとに檻の中に入れて動

 物園を作ればいいんじゃないだろうか?

  もしかしたら、文字が反対に見えたり、二重に見えたり、同じような文字の区別

 がつかなかったりするのかもしれません。

  それから、黒板の文字は色を変えたり、区切るための線を引いたり、単語と単語

 の間をあけたりしました。

        ○

 Dくんは、LDの可能性が高い。

 それにしても「文字が逃げる」とは!

 Dくんのボキャブラリーの中から、一番適切な表現をしたのだろう。

 当事者でないとできない表現だ。

 Dくんにとって、「文字」は、絶えず動いている(!)。

 そりゃあ、落ち着いて勉強など、できるはずがない。

 文字を書き移すのは、至難の技だろう。

        ○

 まったく未知の人だが、成沢真介さんは、なかなかいい仕事をしているな、と思った。

(この項、了)

もどる