<内側から見た自閉症>

〜ドナ・ウィリアムズ〜

『自閉症の豊かな世界』

〜トラウマ〜

  世の中には「意味」が存在すると知ったことも、トラウマだった。私は9歳だと

 いうのにみなと遠く離れた場所にいて、「彼らの世界」の住人にはとてもなれそう

 になかった。

  世間の人は仮面をかぶっているのに、それこそが真実と疑わず、私が彼らの欺瞞

 を見抜くと、不機嫌になったり私を責めたりするというのも、衝撃的な体験だった。

 「正常」でないからという理由で、周囲が私を他の子どもと同等に扱わず、私の自

 由を尊重してもくれないことに深く傷ついた。

  自分にはみなと同じ価値があると思っているのに、社会に、使い捨てにして構わ

 ない愚かで無力な人間と思われているのを知って、心に痛手を負った。

  社会では対話が知性の証とされていることも、ショックだった。私にも他の人と

 同様、尊重され受け入れられチャンスを与えられる価値があるのに、自分の対話能

 力といえば、心底落胆させられるようなものだったのだ。

  子どもやペットと同列ではなく一人前の人間として扱われたいなら、他人に助け

 を求めてはならず、自分の障害を極力隠さねばならないと知ったときも、深く傷つ

 いた。

  自分は他人を深く愛せるのに、体の接触や愛情表現に耐えられず、自分に対する

 そうした表現を素直に受け入れられないことも苦痛だった。

  これらはすべて、他人にとってはトラウマでも何でもないことだろう。けれど不

 思議なことに、こうした些細な出来事こそが、自分自身や世界に対する私の意識に

 何より大きな影響を与えている。それらは私の最大の恐怖の対象となり、そこから

 逃亡すること(あるいはそれらを克服すること)がなによりの安心感をもたらした。

 ここからわかるのは、トラウマは予測できない場所、防ぎようがない場所で起こる

 ということだ。トラウマを未然に防ぐのは人生を奪うようなもので、それはトラウ

 マ体験以上に子どもを駄目にするだろう。トラウマは私たちを傷つけるが、同時に

 私たちの行動を形成するものでもある。

  他の子どもと初めてかかわったとき、心に深い傷を負う子どももいる。「見栄え

 がいい」という理由でチクチクする服を着せられたことが、トラウマになる子もい

 る。

  トイレに玩具を落としてしまい、自分も一緒に流されるのではないかとおびえる

 子どももいる。散らかした、うるさい、汚いモノを触ったなど、自分の行動に対す

 る周囲の過剰な反応に傷つく場合もあれば、単に突然笑われたり、背の高い大人に

 囲まれ(愛情ゆえに)あれこれ世話を焼かれるのが息苦しくて、苦痛に感じる場合

 もある。

           ○

 こんなにしょっちゅう「トラウマ」になるほど、深く傷ついていたら、生きていくことは、確

かにとても大変なことだろう。だが、「トラウマ」を未然に防ぐことは、かえって、人生を奪う

ことに等しい、というのもその通りかもしれない。あまりにも保護者が「過干渉」になってしま

うと、うまくいかない場合もある。

 ドナ・ウィリアムズが書いている「トラウマ」の例は、僕たちにも大なり小なり身に覚えがあ

るものだが、定型発達者の場合は、「トラウマ」というほどではなくて、ショックを受けながら

も、無意識のうちに乗り越えることができていることだと思える。

 テンプル・グランディンは、自閉症者の感情の中心は、「恐怖」である、と言っているが、こ

の場合も、そういうことではないだろうか。「恐怖」の感情が強過ぎるために、「恐怖」を遠隔

化することができず、何かあると(※トイレに玩具を落としてしまい、自分も一緒に流されると

感じる子どものように)「トラウマ」のように強烈に体感してしまうのではないだろうか。

 (この項、了)

もどる