<内側から見た自閉症>

〜佐々木正美〜

『発達障がい児の子育て』

〜「道をあけて待つ」〜

  あるご家庭のことです。

  自閉症のお子さんは、家族が食卓を囲んで楽しそうに話をしていると、かんしゃ

 くを起こす。自分は会話の内容が聞き取れず、意味もわかりません。でも自分だけ

 かやの外に置かれていることが嫌だったのでしょう。

  それが、だんだんにわかった家族は、かんしゃくを起こしそうになると、みんな

 が黙るようになりました。両親、祖父は、きょうだいみんなが、会話を止めて、彼

 の発言を待ちました。そうやって道をあけてあげる。

 「どうしたの? 言いたいことは言えばいいよ」と。

  すると子どもはとんでもなく見当違いの発言をしたりする、まったく内容がわか

 らないこともありました。それでもいい。それまでの会話と少しでもつながるとこ

 ろがあれば、みんなで喜んだといいます。

  そうしているうちに、やがて、子どもはみんなの会話の中に入ってこられるよう

 になりました。

  道をあけて待つ。

  こちらがつくった道に従わせるのではなく、あけて待つということが大切なのだ

 と思います。

  親が障がいを受け入れるのは、簡単ではありませんが、その一方で、それほど難

 しいことではない、とも思えるのです。

  私は、とても多くの子どもたちに会ってきました。そして、親が子どもの障がい

 を受け入れて、無理難題を押しつけなければ、子どもたちはおだやかに育っていき

 ます。不幸になっている子はひとりもおりません。

  逆に言うと、彼らがいきいきと生活している周囲には、必ず、よき理解者がいま

 す。子どものために、道をあける、理解者です。

           〇

 「道をあけて待つ」。

 佐々木正美の、あいかわらずいい言葉だったので、引用しておく。

 「道をあけて待つ」ことは、学校では、年々難しくなってきている。

 みんな「道をあけて待つ」ことが難しくなっているのだ。

 みんながイライラして、結果を、成果を求めている。

 「道をあけて待つ」ということは、何もしていないように感じられるのだろう。

 みんな、見えない<何か>に追いたてられて、余裕がなくなっているのだ。

 (この項、了)

もどる