〜「多動」という長所〜 「思い立ったら吉日」 「案ずるより産むが易し」 これらのことわざはまるでADHDのためにあるようなものではないだろか。そ んなふうに思うことがよくある。ADHDのおもなリスクであるばかりか周囲の人 の迷惑にさえなる多動にしても、場合によっては長所になることもあると私は思う。 小学校時代、私は騒がしい女の子ではあったけれど、同時にクラスの雰囲気を明る くするムードメーカーでもあった。通信簿に書かれていた先生の評価を、今も忘れ ることができない。 「笑うこと、笑わせることが大好きで、いつでもみんなを楽しい気持にさせようと 明るい振る舞いをしてくれます‥‥」 これは一年生の担任だった先生の言葉だったが、私は子どもながらに先生がそん なふうに自分を見てくれていたことが嬉しくて心に深く残った。中学生のときは普 通になろうと必死で、我ながら想い出すことは苦々しいことばかり。それでも先生 は第一部に書いたとおり献身的だと評価してくれた。精神的に辛かったとしても、 たとえそれが良い子を演じた結果であったとしても、やはり私の多動が長所として 現れたことには変わりないと思う。 ○ 社会の中でも多動が長所になったことはたくさんある。第一部で書いた喫茶店で のアルバイトはいい例だ。ただしその喫茶店はあくまでも個人がオーナーの店だ。 そのためマクドナルドなどによくあるマニュアルのようなものがなかった。仕事は あくまでもオーナーが教える。さらにそのオーナーは、こういう考えだった。 「教えられたことをただやるだけじゃ、だめだ。自分から仕事を見つけなくちゃ」 そしてもうひとつ。フロアの仕事(注文を受けてそれらを運び、お金をもらった り)はすべて「私一人」でやらなければならなかった。これらの条件が私にぴった りと当てはまった。こんなときこそ私は自分の力を発揮できる。 お客さんがひっきりなしに訪れて、店が忙しくなればなるほど私は実力を発揮し た。頭の中の回転はフルスピード、身体は次々と注文を聞いてはそれらを運び、合 間にレジを打つのにやっぱりフル回転。私は並々ならぬ集中力で多忙なモーニング タイムやランチタイムを乗り切った。私は喫茶店での仕事がすっかり好きになった。 さて、問題なのは暇な時間。マニュアルには暇な時間の過ごし方がどんなふうに 書かれているのか私は知らない。けれどもオーナーの考えから、暇なときでしかで きないことを見つけて働くのが、プロというものだということを私は察知していた。 私はブラインドを一枚一枚拭いたり、テーブルを隅々まできれいにしたり、ナプキ ンを折る、カトラリーを磨くなど、思いつく限りのことをした。つまり退屈だと眠 くなってしまうので、ひっきりなしに動き回っていたのだ。そんな私にオーナーは いたく感心してくれた。 これはまさしく多動がもたらした成功例だったと私はいうことができる。 ○ 「思い立ったら吉日」 「案ずるより産むが易し」 は、確かに、諺の中のADHDと言えるかもしれない。 こういう諺はもっとあるかもしれないし、こういう諺があるということは、昔からADHDタ イプの人はいたし、生活の場面で長所になっていることも多々ある、ということを意味している だろう。 ○ 僕の知っている子は、ADHDタイプだったが、ラーメン屋さんでアルバイトで働いていた。 学校では、椅子にじっと座っているだけなので、授業への集中は難しかったのだが、職場だと 見違えるように活発になり、仕事ぶりがテキパキしていて、店長からも信頼され、お店を任され ていた。 その場にいる限りは、「ワンマン社長」のように振る舞えるし、「お山の大将」として店を切 り盛りできるから、注意の集中が続くのだと思えたし、その子の特性に合っていると思えた。 それで社会で生きていくことができれば、それはそれでいいことだ。 たとえ学校で集中できていなくても、生きていく上では、それほど問題ではない。 (この項、了) |