〜「絵」で語る〜 直人は周りに伝える術がなくて、よく泣き叫ぶことがありました。いつも妻とふ たりで、泣き叫ぶ理由がわからなくて、「頭がいたいの?」「お腹がすいたの?」 「のどが渇いたの?」「何が欲しいの?」と、直人の涙の向こう側の心を拾いたい と、手探りの毎日でした。 この日も夜中、突然泣きだしました。 「どうしたの? なにがあったの?」と話しかけても、ただ泣き叫ぶばかりです。 急に、何かを描く仕草をしたので、紙とクレヨンを渡しました。すると、何かが泣 いている絵を描きました。 そして、「大きな君、泣いちゃったね!」と泣きながら叫びました。 この絵を見て、ハッとしました。 数日前、直人がこの頃こだわっていた「大きなボンボン時計」を見に行こうと約 束したのに、行けなかったことがあったのです。 そのことを思い出して泣いていたのか、と気づきました。 「そうか! 大きな君のとこに行きたかったのか!」 私は思わず、直人をギューッと抱きしめてしまいました。 直人は、自分の気持ちが伝わったことを感じたのか、落ち着きました。 はじめて、直人が絵を通して自分の気持ちを人に伝えられた瞬間です。 先が見えない長いトンネルの中で一筋の光を見つけたような、直人の心に少し触 れることのできた大きな喜びを覚えています。 ○ 自閉症の子の、「絵で考える」思考が、とてもよく出ているので、引用した。 直人くんは、言葉で説明できないために、心の中の思いを、言葉で伝えることができない。 僕たちだったら、言葉で伝えられるのだが、「大きな君、泣いちゃったね!」としか言えな い。彼のイメージの中では、大きな時計が泣いている絵が写っているのだが、それを伝えること ができない。 直人くんは、絵を描いて伝える方法を覚えて、自分の気持ちを伝えることができるようになっ て、同時に、それが情緒の安定につながっている。 ○ ところで、本当は、直人くんとまったく同じ(ように見える)子を知っているので、それを引 用したかった。
この子も、突然、パソコンで絵を描くようになったそうだ。(最初からいきなり描けたらし い) 左側は、気分が不安定で、学校に行きたくない時。サイが学校を壊している。右側は、情緒が 安定している時の絵だと思う。彼の気持ちがとてもよく伝わってくる絵だ。 自閉の子たちの、「絵」で考える思考が、とてもよく表れていると思う。 (この項、了) |