<内側から見た自閉症>

〜池谷孝司〜

『死刑でいいです』

〜「うらら」さんの生きづらさ〜

※『死刑でいいです』(池谷孝司編著)に収録されているアスペルガー者うららさんの話し。

 興味深いので書き留めておく。

         ○

  二歳の時から記憶があります。母が言うには、ほかの子に比べて何も話さず、育

 てやすかったといいます。三歳で外に出て遊び始めました。みんなの輪に入らず、

 一人遊びをしていました。変なものに興味を持ちました。蝶の羽をちぎるとどうな

 るのかと思ってやってみたり、青虫を砂に埋めたらどうなるかと実験しました。青

 虫にアリがうようよしていたら、じっと眺めたり。

  母は初めての子だから私に関心がありました。ままごと遊びのおもちゃを買って

 くれたけど、砂の中に埋めたら溶けるかなあ、と実験していました。実はほかの子

 に取られてなくなっていた。そのたびに買ってもらってもなくしてばっかりで帰っ

 てきました。

  それで母親からは「プチ虐待」のようなものを受けたんです。「おもちゃをどこ

 になくしたの」と言われて、私はそれをオウム返しで「おもちゃをどこになくした

 の」と繰り返しました。「どこにどうして」と言われて「どこにどうして」と答え

 た。人が言った言葉を返していたんです。それしか言葉の理解ができなかった。母

 は「おかしいな」と思ったようです。「この子はおかしい。外に出して遊ばせたら、

 変なことばかりする」と考えたんですね。それで四歳の時に家に閉じこめられて、

 折り紙を教わりました。

  言葉が分かり始めたのは小学校の入学前です。うまく話が通じず、自分では外国

 人か宇宙人と話しているように思っていました。

  小学校から高三まで奇人、変人、バイ菌扱いで、いじめに遭いました。中一の時、

 いじめにむかついて掃除の時間に「うー、あー」って声を上げて教卓をガーンって

 投げ飛ばしました。それで校内暴力と言われたんです。

  塾通いしていて、その途中、電車の中のポスターを、常識、非常識が分からずに、

 ビリビリ取りまくってカバンに入れたりもしました。パンの食べかすを電車のいす

 のすき間に押し込んだり。見ていた人が制服の名札を見て、学校に通報されました。

 親が先生から呼び出されてすごく怒られました。

  中学では「この子はおかしい。情緒障害だ」と言われて児童相談所へ行くように

 言われました。でも、親は「近所の目があるから」とほったらかしでした。

        ○

  小学校の時はよく人と話していたけど、いじめられて話をしなくなりました。話

 すとおかしいと思われるから。だけど、話さないと「暗い」と言われる。どう人と

 接触していいか分からず、コミュニケーションが取れませんでした。

  できることとできないことの差が激しいんです。小さい音は聞こえるのに、近く

 で話してる声があまり耳に入らなかったりする。わざと聞いてないんじゃないか、

 とよく言われました。言葉が理解できないんです。音はよく聞こえる。地獄耳だけ

 ど、「都合のいいことだけ聞いてる」なんて言われます。音とにおい、気温や光に

 も敏感です。

  私は電話応対ができません。相手が何を言っているのか、わけが分からない。だ

 から、すぐに電話を切る癖があります。電話で耳の横で相手がごちゃごちゃ話し始

 めると、「ちょっとお待ちください」と電話を代わってもらいます。

  こそこそ悪口を話しているのは聞こえたりします。それで子どものころ、先生に

 言いつけたりしていました。小さい子が鉄板をパタンパタンやってるとたまらず、

 耳をふさぎます。聴覚過敏なんです。医者から耳栓をするように言われました。今

 はイヤホンで音楽を聴いて電車に乗っています。

       ○

  長崎の中学生の突き落とし事件の時、主人がテレビを見ていて「なんかおまえと

 一緒だ。対人関係に障害があってアスペルガーだと言ってる。もしかしてあれじゃ

 ないか」と言ったんです。「おまえもカレンダーを丸暗記する。あの子と同じよう

 に機械的な記憶が好きだ」って。

  私、今年一年のカレンダーを二、三分で覚えるのが好きなんです。すぐ計算する

 のが趣味なんです。順番に計算すれば、何日が何曜日かバッと分かる。その男の子

 もカレンダーを覚えて機械的に記憶していたということでした。

  子どものころから何か人と違うけど、何がどう違うか、何が原因か分かりません

 でした。中学校の担任が自閉症、情緒障害だと言っていたのを思い出しました。

  それで、精神科の先生に診てもらいました。生育歴が分かるような資料を持って

 いって、変な行動をした所に赤ペンで印をつけてもらって「アスペルガー症候群の

 可能性が高い」と説明を受けました。心理テストや知能テストを受けて、一カ月で

 アスペルガー症候群だと診断されました。「謎が解明できた」と思って、ホッとし

 て涙がボロボロ流れました。人とどうして違うのか、理由が分かってホッとしたん

 です。

  今までハイヒールを履いて背伸びしているみたいでした。背伸びしすぎて歩いて

 いた自分が、素足で歩ける自分に変わったみたいです。無理して人に合わせようと

 していたけど、診断を受けて、ありのままの自分でいいんだと思いました。それま

 で、自分のこの性質の違いのせいで、みんなから非難されてきました。「家庭環境

 のせいだ」と言われたりして。原因が何か、ハッキリしなかったんです。なぜ「あ

 なたはなんかちょっと変だ」と言われなくてはならないのか分からなかった。「あ

 なたは、頭はまあまあ良くて普通にできるくせに、どうして人が言ったことが理解

 できてないのか。わざと聞いてないんじゃないか」とよく非難されました。この世

 の中は私にとって、生きにくいと思っていました。「なぜ、そんなことをするのか

 ?」「何回も言わせるな」「その話はさっきも聞いた。何回も同じことを言うな」

 と、よく言われます。

          ○

 「うらら」さんの、小さい頃からの生きづらさは、相当なものだ。エピソードは、まさしくア

スペルガー症候群というエピソードになっている。「オウム返し」や、「カレンダー記憶」、

「こそこそ話しはよく聞こえる」なども、よく思いあたるエピソードだ。

 「うらら」さんは、一般的に言えば、普通の生活もできているし、結婚もできているが、それ

であっても、アスペルガーの診断をされた時、ホッとして、涙が「ボロボロ」流れたと言う。

 「あなたは、頭はまあまあ良くて普通にできるくせに、どうして人が言ったことが理解

できてないのか。わざと聞いてないんじゃないか」

 「なぜ、そんなことをするのか?」

 「何回も言わせるな」

 「その話はさっきも聞いた。何回も同じことを言うな」

 小さい頃から何度も言われ続ければ、そりゃあ、自己評価が高くなることはなかっただろう。

        ○

 診断を受けて、「今までハイヒールを履いて背伸びしているみたいでした。背伸びしすぎ

て歩いていた自分が、素足で歩ける自分に変わったみたいです。無理して人に合わせよう

としていたけど、診断を受けて、ありのままの自分でいいんだと思いました。」は、とて

もよく実感の伝わる表現になっている。

(この項、了)

もどる