<内側から見た自閉症>

〜トーマス・A・マッキーン〜

『ぼくとクマと自閉症の仲間たち』


〜変化〜

           ○

  変化 ぼくは変化が大きらいだ。これまでもずっと嫌いだったし、これからもず

 っと嫌いだろう。

   (略)

  たとえば、食料品の買い出しに行った場合。ふだんのやりかたはこうだ。まず、

 その日の予算を決める。そして、値段を計算しながら、予算内でおさまるように品

 物を取っていく。確実に予算内におさまるよう、端数は切り上げながら足し算して

 いく。そして、合計額がその日の予算に近づいたら、レジへむかう。たぶん、たい

 がいの人はこうやっているんじゃないだろうか。

  問題が起きるのは、レジに並んでいるとき。レジ係の店員さんは値段を打ちこみ

 終わると、恐怖の質問を発する。「袋は、ビニールにしますか、紙袋にしますか?」

 というやつだ。この質問をされると、どう答えたらいいのかわからなくなる。突然、

 「これで、買った物の値段が変わってしまったのではないか? どれを返品するか、

 選ばなくてはならなくなって、ひどい恥をかくのではないか?」という恐怖に襲わ

 れるのだ。

           ○

 なるほど。

 これも、「内面から言われるとよくわかる」と思える言葉になっていると思う。

 自閉症者は、極端に「変化」を嫌う。

 レジ係りの店員さんの、予期していないセリフが入って、頭の中で決めていた「手順」が狂

ってしまうと、すべてが狂ってしまったように思えて、修正がまったく、きかなくなってしま

い、パニックに陥ってしまう。自閉症者にとって、それは「恐怖の質問」なのだ。

 僕も、何故か、レジは苦手で、不安になってしまうことがよくあるのだが、パニックにまで

転化してしまうことはない。

 ニキ・リンコも、『俺ルール!』の中で、「イチゴ」の例をあげている。

 盛られたイチゴを見ると、食べる順番が瞬時に頭の中にできてしまう。

 それを、夫が一個食べて、順番が狂ってしまうと、パニックになってしまう(笑)。夫が「こ

っちのが大きいから、こっちを食べたら」と言うのだが、そういう問題ではない。「順番」が

違ってしまったことが問題なのだ。

もどる