<内側から見た自閉症>

〜ニキ・リンコ〜

『自閉っ子、深読みしなけりゃうまくいく』

〜心の闇〜

          ○

 浅 私、よく世間一般的な自閉症理解を読んだり聞いたりして「ずいぶんオドロオ

 ドロしいなあ」と思うことがあるんです。

 ニ とくに触法との絡みで語られるときね。事情を知っている者から見ると「無用

 な深読み」が多いです。

 浅 「対人関係の困難」とかね。「他人の気持ちがわからない」とか。なんだか、

 すごくオソロシゲな解釈がまかり通っているような気がする。そういうのを聞いた

 り読んだりすると、ニキさんの「同級生は教室の備品だと思っていた。一人一人お

 うちがあってそこから通ってくるとは思っていなかった」っていうエピソードを思

 い出します。で、そういうことなのになあ、と思ってしまうんです。

 ニ それを「心の闇」とか言われてもねえ。

 浅 そういう「心の闇系」の解釈に気をとられている間は、自閉症の本当の知識っ

 て広がっていかないんじゃないかという気がしました。で、アメリカに行って感じ

 たのは、困った行動が見られたとしても、何かワケがあるはずだ、ってシンプルに

 考えて、シンプルにそのワケを追求して問題を解決する習慣ができているなあ、と

 思いました。

 ニ 謎解きを面白がる習慣を身に着けてもらうとありがたいんですよね。

           ○

 少なくとも、自閉症者に限れば、「心の闇」というのは、「無用な深読み」の別名にしか

過ぎない、というニキ・リンコの言葉は、妥当なものではないだろうか。

 「触法との絡み」で言えば、「酒鬼薔薇聖斗」「長崎の同級生女子殺人」「奈良エリート少

年放火事件」など、すべて、「発達障害」が報じられ、「他人の気持ちがわからない」という

ような、「一般論」のような解釈でしか語られていない。

            ○

 学校でも、「心の闇」で、解釈したがる人は多い。

 どうしてそうなのか、本当は僕にはよくわからない。

 そういう人たちは、現在の行動に問題があると、「過去の心の傷」に原因を求めずにはいら

れないように見える。そして、過去に「いじめられた」ことがあると、妙に納得したりする。

実際には、過去に「心の傷」を持っていない子どもの方が珍しいと思うのだが。

 どうしても、「心の理論」で解決したくなる、ということだろうか。

 それから比べると、確かに、アメリカの「行動療法」的な考え方の方が、シンプルに物事を

考えて、解決しようとしているとは言える。 

もどる