〜給食指導とパニック〜
すごい勢いで怒り出しました。後で話を聞くと、その知らない女の人の口紅の色が、 数年前、味覚過敏で給食がとても不快だったたっちゃんに給食指導を熱心に行なっ た女の先生の口紅と同じだったようなのです。口紅の色が数年前の給食指導場面に タイムスリップする引き金となり、食事の激しい不快感情がパニックを引き起こし たと考えられたのでした。実際の給食指導では、たっちゃんは毎日給食を嫌がりな がらも少量なら口に入れていたと言います。そのときのようすからは、それほど激 しい不快を感じているとは読み取れませんでした。しかし、タイムスリップ現象で のパニックを目の当たりにすることで、あのときの給食は「こんなに激しく嫌だっ たのか」と、その不快の深さをあらためて教えられたのです。 自閉症スペクトラム障害児者の理解と指導を行うにあたって、障害をもたない人 にとっての「当たり前」の世界が、彼・彼女らにとっては、とても激しい不快や恐 怖、不安に満ちた世界と感じている場合があることは、決して忘れてはいけないこ とだと思うのです。 ○ たっちゃんは、知らない女性の「口紅の色」から、フラッシュバックが起こり、給食指導の時 の不快さを思い出し、パニックになったと言う。 とても考えさせられる例なので、引用しておく。 自閉症の子の場合、その時は、「うまくいっている」ように見える(本人も努力して克服しよ うとしているように見える)ことがあっても、数年後にパニックとなって、かえって、より大き な二次障害が起こる場合がありえる。 このことは、よくよく注意して、慎重に対応しないといけないことだと思える。 教師というものは、ついつい「目の前の指導」で、うまくいっているように見えれば、それで いいと思ってしまいがちだ。(もちろん、それでうまくいく場合もあるわけだが) 自閉症者の「感覚過敏」の大変さは、定型発達者では、たぶんわからないだろう。 定型発達者は、自分を基準にして、「それくらいのことは、努力して克服(慣れて)して しまえばいい」という発想に、すぐに捕われてしまう。 だが、感覚過敏がある者にとっては、そんな簡単な問題ではないのだ。 ○ 十年以上考えてきているが、自閉症は、奥が深い。 自閉症は奥が深い、ということは、人間という存在が奥が深い、ということと同義だ。 (この項、了) |