<内側から見た自閉症>

〜島田博〜

『発達障害をわかってほしい』

〜早期発見(おむつとひとり遊び)〜

          ○

  ●おむつが濡れたら泣く

  今思い浮かべても、確かに、おしっこでおむつが濡れても、泣いて知らせたとい

 う記憶がありません。

  泣いてくれないので、ひんぱんにおむつの中に指を突っ込んで確認しなくてはな

 りません。それでなくても、おしっこの量が多い子だったので、妻は「さっき替え

 たばかりなのに、もう出てる〜!」と叫びながら、おむつ交換に追われていました。

 もう、「泣いて教えてよ〜」の連続です。

  たま〜に、私が子守りをしながら留守番ということもあったのですが、そんな時

 に限って、彼の大量のウンチ攻めにあいました。でも、やっぱり、汚れたおむつの

 気持ち悪さを泣いて伝えたという記憶はありません。

  ただ、最初の子でしたし、子育ての経験のない私にとって、そのことが特に「変

 わっている」なんて考えてもみませんでした。

          ○

 なるほど。確かに、そういうことはあるのかもしれない。身体感覚の混乱から、「泣く」と

いうことにつながらないのかもしれないし、「泣いて知らせる」という感覚がわかりにくいの

かもしれない。

 自閉症は、早期発見が大切とされているが、実際には、二、三歳くらいにならないと、なか

なか早期発見は難しいと言われている。でも、こういう乳児期の段階での、ちょっとした反応

の見分け方がもっと集められるようになるといいかもしれない。

          ○

  ●夜のひとり遊び

  そう、こちらから邪魔さえしなければ、本当におとなしい、笑顔のかわいい子な

 んです。夜泣きというものもなく、親が睡眠不足で悩むなんてこともほとんどあり

 ませんでした。

  ところが、ある日、夜中にゴソゴソ音がするので、(ドロボウ?)そんな気配を

 感じながら、恐る恐る目を開いてみると、なんと薄暗い部屋の中、彼がお気に入り

 のおもちゃで遊んでいるのです。しかも、ケラケラと笑いながら楽しそうに遊んで

 います。

  これには、ちょっとびっくり! 深夜ですから、部屋は豆電球しか灯っていない

 薄暗い状態です。その中で乳児がひとりゴソゴソと遊んでいるのですから、ちょっ

 と異様な感じです。

  でも、ここで起きたことに気づかれると、一緒に遊ぶことを強要されかねないの

 で、ソ〜ッと、そのまま目を閉じて、私は寝ました。彼がいつまで遊んでいたのか

 はわかりませんが、朝にはいつもどおり、かわいい寝頗が、そこにありました。

  この「夜遊び」は何回かあったのですが、航平は決して私たちを起こすことはあ

 りませんでした。

          ○

 これは、僕の子も小さい時に、そうだったのを思い出した。

 真ん中の子は、後で「注意欠陥」タイプだなと思ったのだが、その子は、小さい頃から、こ

んな感じの子だった。他の二人の子とは、明らかに違っていた。

 真夜中にみんなが寝ていても、ひとりで起きていて、平気でテレビを見ていたりした。とに

かく寝させようとしても寝ないのだ。こちらが根負けして、先に寝てしまっても、暗い部屋の

中で、ひとりで起きていた。誰かを起こすということもしなかった。

 また、アニメなんかで、オープニングやエンディングのアニメの動きを見て、それと同じ動

きをして踊っていた。これは、普通の小さい子でもすると言えば言えるのだが、それとはちょ

っと感じが違っていた。

 その画面が流れ出すと、それに反応して動いてしまう(動いて楽しんでいるというよりも、

そうせずにはいられない)、という感じだった。

もどる