〜サヴァン症候群の能力〜 ○本に書かれていたサヴァン症候群の少年の記述が驚異的だったので、書き留めておく。 ○ 本児は高機能自閉症で対人関係障害と診断される。本児の知能検査は新潟と東京 で行われているが,ある特殊な才能にかけてはIQはじつに160であった。しか も本児は音楽的才能,記憶能力、数的能力,計算能力に優れ,いわゆるサヴァンで あることが判明した。たとえば記憶能力に関しては,会話や物語を全部暗記する。 2〜3ページくらいの短編物語は1回読んでやっただけで全文を暗記してしまう。 かけ算の九九の歌をおもしろがって聴き,1回聴いただけで覚えた。通過する車の ナンバーを一目で記憶し,電話番号や家の住所を覚えるのも速い。また県名や県庁 所在地,県の花,鳥,木をすべて暗記する。さらに各国の国旗や首都を暗記し,常 人の知らない世界の小国の名前を知っている。 <算数のサヴァン> 数的計算能力に関しては,8桁程度の数の加減算,3桁や4桁程度の数の乗算, あるいは3の17乗といったようなべき乗は暗算でやる。たとえ18065743+692867 42といったような8桁と8桁の足し算,1042×3568,98745892といったような4桁 のかけ算などを,自分で問題を作って計算する。おもしろいのは計算時間を自分で 決めて,その時間内に計算するべく,時間をカウントしながら計算することである。 セントの消費税をつけてレジより先に計算する。算数の文章問題を作って、母親に 突きつける。数字も「兆」の上の「京」の桁に及ぶことがあり,数が大きすぎて母 親が困惑していると,本児が読んで教える。母親は本児がこれをどこで学習したの か,わからない。 <音楽のサヴァン> 本児は音楽の才能も抜群で,ピアノをよくし,外出先で聞いたBGMや生演奏を 覚えていて,帰宅するとすぐ弾き始める。テレビのCM,駅で聞く電車の発車信号 のメロディーなど,ピアノに向かえばなんでも,しかも両手で弾く。長調や短調, シャープ,フラットを知っており,作曲もする。本児の音楽サヴァンぶりについて は次のような逸話がある。 本児がピアノの個人レッスンを受けはじめたのは4歳になって間もなくで、3週 間後にさっそくピアノの発表会が予定されており,教師は本児に課題曲としてモー ツアルトの「アイネクライネ・ナハトムジーク」を与え,1度本児の前で弾いてみ せたところ,本児はすぐその場でその通りに弾いたという。 なにしろ本児はまだ4歳であったから,発表会用に教師はやさしくアレンジした 「アイネクライネ」を与えた。実は発表会前夜,母親がその準備として同曲の交響 曲演奏を本児に聞かせておいたのだが,発表会の本番で本児は教師が与えた楽譜に は見向きもせず,交響曲で聴いた「アイネクライネ」を弾いてしまった。 本児は指が短くて届かないくせにピアノ演奏には完壁癖がある。曲のテンポも楽 譜どおりに弾こうとする。教師が原曲をアレンジしたものを与えても,これをきら い,原曲どおりに弾く。微妙なリズムや調和のとれた和音を自由に取り入れ,しか もフォークからジャズ,クラシックと,あらゆるジャンルの音楽を演奏したり作曲 したりする。パソコン操作やむずかしい漢字の読みもできる。 それほどに逸脱した優れた能力を示すにもかかわらず,言語能力は低く,感性は 欠しく,概念形成は貧しく,対人関係もうまく行かない。 ○ サヴァンの能力は驚異的だ。 本児は、算数の能力、ピアノの能力が素晴らしい。 母親も、どうやって覚えたのかわからないと言う。 現段階で、サヴァンの能力が、どのようにして可能なのか、まったくわかっていない。 だが少なくとも、現代の定型発達者の能力とは違う能力を使っていることは確かだと言えるだ ろう。 筆者は、サヴァン研究の第一人者であるトレッファートの記述も引用している。 ○ フルーリーは先天盲の男子で,10歳になっても1人では歩行も入浴も食事もで きなかったという精神遅滞であるが,計算サヴァンであるということで,1927年, フランスの国際心理協会(theInternationalPsychicalInstitute)でテストを受 けたというのである。たとえばそのようすは次のようであった。 230(※2の三十乗)=1,073,741,824は40秒で計算した。 x3(※xの三乗)+y=707,353,209,(ただしx,yは整数で,yは4桁数)のx とyの値については,28秒後に8913(※891の三乗)+5,238と解答した。 (略) さらに465,484,375の立方根(=775)を13秒で計算した。またユリウス暦、グ レゴリオ暦の両方のカレンダー計算も得意とした。フルーリーでとくにユニークで 注目すべきことは,彼が触覚で計算することであった。上着の襟に点字が書いてあ るかのように,彼はすばやく指を動かして折り返しの部分をなぞった。しかるにク リッチェリーによれば「彼は代数の問題を一瞬のうちに解くことができたが,幾何 学についてはその基礎すら理解していなかった」。 ○ これらの計算は、僕にはまったくわからない。 全盲のサヴァンの子にとって、計算とはどのようなものなのか。 注目すべきは、「触覚で計算」している、というところだろう。 「上着の襟に点字が書いてあるかのように,彼はすばやく指を動かして折り返しの部分 をなぞった。」と言う。 ダニエル・タメットは、共感覚で計算をしており、計算が鮮明なイメージとなって、心に浮か ぶと言う。 フルーリーにとっての「触覚」、タメットの「共感覚」「視覚」は、どの道、定型発達者が計 算の時に使う「抽象的な能力」とは違っている。 いわば、(それがどのようなものかわからないとしても)「直感としての計算の能力」、 「感覚で考える能力」を使っているのだと言えよう。 (この項、了) |