<内側から見た自閉症>

〜リアン・ホリデー・ウィリー〜

『当事者が語る異文化としてのアスペルガー』

〜「感覚」ということ〜

          ○

  子どもの頃、私は、アルミホイルのように、ちょっと尖ったり、カシャカシャ舌

 がするものを噛むのが好きでした。そうすると、歯の治療で詰め物をしていること

 もあって、□の中で静電気が起きることもありました。タンス用防虫剤を噛むのも

 好きでした。また、服を着るのがあまり好きではなかったので、よく裸でいました。

 電池をなめるのも好きでした。虫歯の治療で歯根部をガリガリ削るときも、麻酔を

 使わずに削られるのが好きでした。

         ○

  また、私の父は感覚統合セラピーを受けさせてくれました。子どもの頃、私には

 とても好きなことがありました。夏のとても暑い日、冷たいプールに入った後、そ

 の体を熱く灼けたレンガに押しつけるのです。そうするとシュワーッと水の蒸発す

 る音がして、皮膚に瘢痕を残します。それでも私はその感覚がとても好きでした。

 そして、父はそうすることを許してくれました。

  父は私の背中や足をしっかり掻いてくれました。血が出るほどには掻きませんが、

 皮膚が赤くなるぐらい掻いてくれました。私の皮膚が赤くなっているのを見て、父

 が虐待しているのではないかと疑う人もいましたが、現実はそうではなかったので

 す。私は感覚が違うので、よほど極端でなければ、触れられていると感じることも

 できません。赤くなるまで掻かれて、初めて自分は触れられていると感じることが

 できます。だから、やけどをするような熱いレンガに体を押しつけても、赤いやけ

 どのような跡が残らないかぎり、温度を感じることができない。でも、父はそれを

 許してくれました。もし、それをやらなければ、私はこの空間の中で自分自身を見

 失っていたと思います。あたかもしゃぼん玉がふわふわ浮いているように、地に足

 がつかなかったと思うのです。

          ○

 リアン・ホリデー・ウィリーの発言の中から、「感覚」に関するものをまとめてみた。

 僕の持ったことのある生徒は、外を歩いたりすると、座りこんでは、しょっちゅう、小石を

口の中に入れていた。口の中で、カリカリ音をさせていた。道端の草も、しょっちゅう、抜い

ては口の中に入れていた。僕は、汚いからやめさせようとするのだが、とても難しかった。

 この場合、何と考えればいいのだろうか。

 一般的には、知能が低いために、「食欲」が強くて、口に入れていいものと悪いものとの区

別がつかないので、小さい頃の何でも口に入れてしまう癖が残っている、という「解釈」にな

るのではないだろうか。

 だが、ホントにそうかどうかは、僕は「疑問」を入れておきたいと思う。

 つまり、彼の中で、「口の感覚」を通すことで、<身体を実感しやすい>ということがあ

るのかもしれない、ということだ。その感覚を得ることで、世界や自己の身体を感じやすくな

り、彼の情緒が安定しやすくなるのかもしれない。

 また、その子は、しょっちゅう、ケガをしては血が流れたり、アトピーだったので、皮膚を

掻いて血が出たり、指の骨にひびが入ったりしていた。その割には、腫れたり血が出たりして

いても、痛そうな素振りを見せなくて、不思議だった。外側から見ているかぎりは、痛そうに

見えるのだが。

 この場合も、彼にとっては、皮膚を通して、世界を感じた方が、世界を安心して捉えやすい

という可能性の解釈がありえるのではないだろうか。

 彼は、しょっちゅう、鼻を近づけては、僕の匂いを嗅いでいた。食べ物にも、鼻を近づけて

は匂いを嗅いでいた。

 彼にとっては、「視覚の情報」や「聴覚の情報」、あるいは、「人間が発する言葉の情報」

よりも、嗅覚や皮膚感覚や、口腔感覚の方が、実感として全体性を感じやすい、というこ

とがありえるのではないだろうか。だから、なかなかやめることができないのではないか。

 正しいかどうかはわからなくても、こういう考え方は、どこかで持っていた方がいいのでは

ないかと、僕には思える。

 (この項、了)

もどる