「大夢くんはADHDよりも、アスペルガーの傾向がどんどん強くなってるようで すね」 かつて読んだ専門書にも、発達障害にはさまざまな特徴を併せ持つ人もいると書 かれていました。 大夢もADHD的な特徴以外に、言葉で他者とやり取りすることが不得手だった り、その場の雰囲気を察することがまったくできなかったり、好き嫌いがものすご くはっきりしているなど、何事にも強いこだわりを持っていたり。それらはアスベ ルガー症候群の特徴と、専門書で読んだ記憶があります。 H先生は続けます。 「ふむふむ……、大夢くんはおそらく、成長とともにさまざまな工夫を重ねて社会 生活を送ってきたなかで、アスペルガーの傾向が色濃く残るようになったのかもし れませんね」 ここまで言うと、H先生は私のほうに向き直り、こう力を込めたのでした。 「お母さん、これは大成功例ですよ! 大夢くんは大成功。滅多にこんなことない ですよ」 私からの「なんの冗談ですか?」という返答に、先生はさらに念を押すように、 こう続けたのです。 「冗談ではありませんよ、お母さん。大夢くんは秋高に行って、それから東京大学 を、東大を目指したほうがいいと、私はそう思いますよ」 〇 今回、久しぶりに会った大夢の恩師の方々に、率直に聞いてみたんです。 「どうして、大夢はこうなれたと思います? 私のしたことのなにが良かったと思 います?」 小学校の簗瀬先生は「早い段階で発達障害の診断を受けて、それをお母さんが周 囲にも、そして本人にも包み隠さなかったことが良かったのでは」と言ってくれま した。中学校の工藤先生は「先のことを想定し事前に対処し、それでも、最後は子 供の意思を尊重して自分で決めさせる、これが大夢くんの成長に繋がったと思いま す」と話してくれました。 〇 「だって、小学生の息子に毎日、反省文を書かせてたよね。まあ、反省すべきこと が毎日、あったんだろうけど。あと、なんかしでかすと、すぐ『自分の部屋から出 てくるな!』とか。大夢も素直だから、晩ご飯になっても出てこないんでしょ(笑)」 たしかに……。でも、それって普通じゃないの? 「普通でない、普通でない。それにあなた、片付けないからって、大夢や次男のラ ンドセルから教科書からゲーム機から、ぜ〜んぶ、窓から外に放って捨てたことも あったじゃない。いや、やっぱり、ひどい親だ(笑)」 あれ? 大夢じゃなくて、親の私のほうが大問題(笑)。2人で爆笑していると、 伊藤さんはこう、言葉を継ぎました。 「でも、大夢にとっては、その育て方が正解だったってことなんだろうね」 〇 最後に、もう一度、大夢本人にも聞いてみました。 「なんであんたはさ、東大の大学院に行けるぐらいに、そういうふうになれたのか な?」 すると大夢は「そんなの決まってるよ」と。 「お母さんが『大夢は大夢なんだから』って、好きなことだけを、好きなようにや らせてくれたから」 なんだ、そんなことでよかったのか!? 〇 なるほど。大夢くんが、「大成功例!」と言われたが、お母さんには、自分の育て方のどこが 良かったのか、わからない。そこで、学校の先生に聞き、友達のお母さんに聞き、大夢くん本人 に聞いてみた。 どの理由が、正解かは分からないわけだが、僕が一番ピッタリ来るのは、友達のお母さんの言 葉だ。お母さんは、ずいぶん、酷い育て方をしていた面もある。だが、それが、大夢くん本人に とってみれば、それが正解だったのだ、と。 傍から見ると、酷いように見えても、たまたまそれが<化学反応>によって、良い面が出てき た。大夢くんの言葉からは、お母さんの育て方は、自己肯定感を伸ばすものであったことがよく わかる。 そういうことは、総合支援学校でもありうることだと思う。 つまり、「お母さんは、教えなかったから、そのことによって、大夢君は、教えられた のだ」。 大夢くんとお母さんの関係を読んでいると、僕はトムとジェリーの「仲良くケンカしな」の歌 を思い出した。 神田橋條治も言っているのだが、「仲良くケンカしな」は、名言だ。 〇 トムとジェリー 仲良くケンカしな トム・トム・トム ニャーゴ ジェリー・ジェリー・ジェリー・チュウ ネコにネズミがかみついた あべこべだ ネコたたき ネズミだって生き物さ ネコだって生き物さ トムとジェリー 仲良くケンカしな 〇 「仲良くケンカしな」の関係は良い関係だ。 その関係によって、大夢くんの自尊心と関係意識が良好に発達したのではないだろうか。 現代の子どもたちは、かわいそうだ。 ケンカは禁止され、「仲良く」が強制されている。 小さい段階で、「仲良くケンカしな」の時期を、十分に通過した方が良いのに、と思える。 (この項、了) |