<内側から見た自閉症>

〜サリ・ソルデン〜

『片づけられない女たち』

〜豊かな生活〜

          ○

  今しがた私は、ADDをかかえた女として豊かな生活を送るすべを学びつつ

 ある、と書いた。ただしここで、何をもって「豊かな」生活とよぶのかをはっ

 きりさせておくことは大切だろう。私たちはともすれば、実現不可能な目標に

 縛られて、不毛な努力を続けてしまうことになりがちだからである。「豊かな

 生活を送っている」とは、ストレスが消えたという意味ではない。部屋が片づ

 くようになったということでもない。常に周到に作戦を立て、必死で努力しな

 くても大丈夫というわけでもない。

  私にとって、ADDをかかえたままで豊かな生活を送るということは、<欠

 点にばかり囚われるのをやめて、自分の長所や得意分野を中心に考えるように

 なり、選択肢が広がった>ということを意味する。また、<投薬のおかげで、

 ほぼ一日じゅう意識がかすむことがなくなり、エネルギーレベルも集中も保て

 るようになったということを意味する。さらに、<神経が原因の問題と、心の

 問題とを混同せずにすむようになり、自力で解決できる問題と、共存するしか

 ない問題とを区別できるようになった>ということ、<長所も短所も自覚して、

 どちらも自分の一部として受け入れられるようになった>ということを意味す

 る。

  私は与えられた才能とは不釣り合いなハンディをかかえているし、おかげで

 私の人生は深刻な影響をこうむっている。私はこの事実を、事実として受け入

 れることを学んだ。そして、このハンディにとかくつきまといがちな、羞恥心

 や罪悪感、劣等感などを、自己イメージの中心部分から切り離すことを覚えた。

 だから今では、たとえ症状が現れても、自分を責め、悪循環に陥ることはなく

 なった。

  私は学んだ。ADDをかかえたままで実りある人生を送ろうと思ったら、生

 活を徹底的に見直し、立て直さなければならない。恥や罪の意識を克服し、手

 放さなければならない。治療を受けても、やはりまだ少しだらしなく、忘れっ

 ぽい自分を受け入れなければならない。そのためには、目標となる<理想像>

 の方も見直す必要がある。何をもって<自信もあり、実力もある、大人の女>

 とよぶのか? という条件も考え直さなければならない。

  私は、自分を<頭の柔らかい女>と考えるようになった。小さいときに教え

 られた<女はこうあるべき><女ならこれができなくては>という条件を満た

 せる日は一生来ないだろうが、それなりにいいところのある人間だ、という発

 想の転換ができたのだ。

         ○

 サリ・ソルデンは、ADD(注意欠陥障害)だ。

 サリ・ソルデンの認識は、とてもまっとうなものだと僕には思われる。

 ADDを抱えながら、「豊かに生きる」ことは、十分に可能だ。

 長所を中心に考えて生活すること。神経が原因の部分と、心が原因の部分とを分けられるこ

と。自分で解決できる部分と共存しないといけない部分。自分の責任の部分と、過剰に倫理的

になる必要のない部分とを区別できるようになること。

 これらによって、実際の問題が解決するわけではない。

 だが、自分は<それなりにいいところのある人間だ>と思えるようになることで、ずい

ぶんとやわらかな呼吸ができるようになるのだと思える。

 また、『片づけられない女たち』は、ADDの障害においても、男性と女性とでは、社会的

に女性の方が困難を強いられている、という問題が提起されていて、なかなか面白い。

もどる