<内側から見た自閉症>

〜ニキ・リンコ〜

『当事者が語る異文化としてのアスペルガー』

〜黄色い傘〜

          ○

  これは小さいときのことなのでどうも記憶が曖昧なんですが、あるとき、どっか

 で黄色い傘が配られたことがあります。小学校だったか幼稚園だったか、どうも思

 い出せないんですけどね。おそろいの傘なんですが、それが黄色だったもので、「

 傘は黄色くなきゃいけないんだ」「黄色いのが賢いんだ」みたいな印象をもったん

 でしょうね、父の傘が黒いのがどうも釈然としなかった。

  それで、ある日のこと、何か父のことで不満を言ってたとき−−何だったんでし

 ょうね、たぶん、お出かけに連れてってくれる約束だったのに休日出勤になったと

 か、そんなありふれたことだと思うんですが−−母に「お父さんは私たちのために

 一所懸命働いてくれてるんだから、感謝しなきゃ」みたいなことを言われまして、

 「でもパパの傘、黄色くないじゃん」と言い返したことがあります。

  こんなの、母にしてみたら意味不明だったでしょうね。私から見れば、「父を尊

 敬していない」とか「父を軽蔑している」という表現のつもりだったので、意味が

 通じていたらもっと叱られてたんじゃないでしょうか。そんなに叱られた覚えもな

 いので、意味が通じてなかったんだと思います。

          ○

 自閉症者特有の、「外側からの言葉」と「内側からの言葉」が、会話においてズレてしまう

例としてあげておく。意味として見れば、母親には、「でもパパの傘、黄色くないじゃん」

という言葉は、まったく会話になってない。「訳のわからない」ことを言う娘だと感じられた

に違いない。ニキ・リンコ本人としては、ちゃんとした筋道のある言葉なのだが、実際に発せ

られて、他者が聞くと、まったく意味が通じない言葉になってしまう。

 ニキ・リンコの話には、こういう例がたくさんあって面白い。

 僕が一番印象に残っているのは、給食のパンが苦手でゆっくり食べているのだが、同級生が

いじめで、机にパンを置いていくことに、まったく気付かない。

 それで、自分はパンを食べているのに、パンが増えている。

 そう言えば、「神様」はパンを増やすことができるらしい。

 だから、パンを増やすことができる自分は、「神様」に違いない。

 「神様」なら、水の上を歩くことができる。

 だから、自分は、池に入っても沈まないはずだ。

 と考えて、学校の池に飛び込んでいる。

 これは、ニキ・リンコの思考からすれば、まったく辻褄が合っていることになる。

 しかし、学校の先生から見たら、ニキ・リンコは、突然、わけもわからずに行けに飛び込む

変わった子、問題児、としか見えないに違いない。僕でも、そう思うだろう。

 こういうことは、内側から言ってもらわないかぎり、絶対にわからないと思う。

 発語のある子はまだいいが、言葉の無い子の中では、表面上はそうは見えなくても、内面で

は、言葉にならない、いろんな思いが渦巻いているのではないだろうか。それが僕たちには、

「訳のわからない」行動に見えていることは、十分にありえることだ。

 (この項、了)

もどる