<内側から見た自閉症>

〜中山玲〜

『わかっているのにできない、やめられない』


〜視覚で考える〜

      ○

  ADHDの人は右脳優位で左脳劣位の傾向がある、という俗説があります。

  となると、「感情的思考」「ビジュアル」「空間把握」「観察」「同時進行」「

 クリエイト」が得意で、「論理的思考」「言語」「順序」「実務」が不得意である

 とも言えます。

  この中の「言語」について書きます。私は、以前「サトラレ」というテレビドラ

 マを観ていたときに、「ひょっとしたら、自分は何かを考えるときに、左脳の代表

 的な機能といわれている「言語」を使っていないのではないか?」という疑問を持

 ったことがあります。

  このドラマは考えていることが周囲の人に伝わってしまう(サトラレてしまう)

 主人公がおこす騒動が面白いのですが、私は複雑な心境で観ていました。自分がサ

 トラレでも少しも困らない気がしてしょうがなかったのです。自分が考えていると

 きは、他人にわかる「言葉」を使っていないような気がしたからです。

  それで、何人かに「考える時は言葉を使うのか?」と質問したところ、ハッキリ

 した答えは得られなかったのですが、どうやら私は少数派のようでした。何かのき

 っかけがなければ、自分の頭の特性とスタンダードとの差異など分からないもので

 す。

  私のように、思考している最中の頭の中に「言語」があまり存在しない人が、世

 の中には少なからずいるように思います。

  こういうタイプの人は、枠がはっきりとしている環境、間近な期限がひんぱんに

 ある環境では、生きていきやすいのではないでしょうか。そういう環境がなければ、

 自分でシステム化すればよいのですが、自分で決めたものは強制力が弱くて、なか

 なか実行できないものです。

           ○

 中山玲は、自閉症者は「言葉で考える」のではなく、「視覚で考える」ということについて

語っていることになる。僕たちは、無意識のうちに、「言葉で考えている」と思っている。だ

が、自閉症者はそうではない。テンプル・グランディンも、ハッキリと自分は「視覚で考えて

いる」と言っている。そして、「動物」もまた、視覚で考えているのだ、と。

 僕たちが、「視覚で考える」状態に一番近いのは、「夢」の状態であると言える。眠ってい

るとき、「言葉で考える」ような抽象的な思考は影を潜める。その代わりに、「映像」で考え

る状態になっている。

 夢は、過去に遡っている状態であると言えるかもしれないが、僕には、「言葉で考えてい

る」段階から、「視覚(映像や聴覚)で考えている」段階への遡行を意味しているのだ、と思わ

れる。

もどる